2015年8月9日(日) |
インターハイ入賞者 |
昨日はインハイ観戦に行って来ました。
男子個人戦(フルーレ)の結果が入りました。
1位健太、2位崇裕 3位琢磨でした。
実は、応援していた3選手が表彰台を独占。
この3選手は沢山の方から応援されている選手だと思います。
フェンシングが強いだけではありません。
けんた、たかひろ、たくまは、小生が気づかなくても彼らからおはようございます。こんにちわ、。
挨拶を自ら来ます。こちらも頑張れよ!自然と応援したくなる。
逆に応援したくない選手もいるのも事実です。
面識もあり、その選手の前を通っても知らないふり…
当然、応援はしたくありません。
3強に入った選手は小生だけでなく知っている人、応援をしている選手には、小生と同様、礼儀正しい選手だと思います。
※途中で負けた選手にも礼儀、マナーのしっかりしている選手もいます。
ただ、今回のインハイの3強に入った選手はフェンシングが強いだけでなく優しさを持っており、沢山の人から応援されていたのいたのは事実です
|
 |
|
|
2015年8月6日(木) |
大阪地下鉄の旅 |
ある、土曜日の話。友人3人で大阪サブウエイの旅をしました。
内容は一日乗り放題の切符。手持ち金額は5000円
どこまで、遊べるか…
最初は地下鉄梅田から新大阪に朝食を(写真)真ん中の海鮮丼と瓶ビール2本を3人で飲みました。朝食はビール込みで約600円
そして2件目は日本橋に行きメガハイボール(大ジョッキ)1杯と手羽先のから揚げ480円
そして、3件目は天王寺に行き1本20円串カツを5本と3人で瓶ビール2本約400円
そして、回らない寿司屋に行き、カンパチ、シマアジ、各2かんと中トロ、焼酎水割り1杯一人700円
このあたりからほろ酔い
そして、天満橋商店街に移動 焼肉屋に入りました。
屋台系の多いお店、入店の際にはワンドリンクサービスしてくれる?お店は1杯だけなら…
冷たいビールで牛タン、ホルモン、鶏ももを海鮮焼きを…1300円
そして次は知らない立ち飲み屋に…
完璧に出来上がりました
数件をはしごして5000円で一日を遊ぶことが出来ました。
大阪サブウエイの旅お勧めします
|
 |
|
|
2015年7月22日(水) |
夏季合宿その3 |
合宿最終日
秋山と必ず行くヨーロッパ軒
前回と同じく敦賀総本店に行きました。
実はこのヨーロッパ軒敦賀総本店は、ミニ、普通、大盛りの3種類があります。
ふだん秋山は、どんぶりを大盛りを注文しますが、ミニにしようか?と言うレベルの量です。
秋山と小生はカツ1枚を残してギブアップ!
しかしながら、じょうじと、ひより(羽島モア、小6女子)はたくあんまで完食しました。
子供の力はお腹まで無限でした。
参考までに福井県ではかつ丼はソースかつです。
ヨーロッパ軒、ふく新は土曜日、日曜日1時間待ちは当たり前です。
|
 |
|
|
2015年7月21日(火) |
夏季合宿 その2 |
合宿初日 天候雨のち晴れ
AM6:45選手と自動車にて出発
高速は京都南ICまで通行止め…京都南まで下道で…
大山崎まで(40K)を3時間 何とか高速に乗り福井まで到着
天候は次第に回復してきました。
夜はみんなでBBQ、スイカ割り。
実は福井合宿では雨、寒さと決して良い環境でBBQは出来ませんでした。
今回も雨?と思いきや晴れて暑くもなく寒くもなく最高のコンデションでした。
大人は差し入れで頂いたスポーツドリンク(高級梅酒、焼酎、ビール)
実は、ここで言いたいのは幻の梅酒を頂いたのですが小生の口には入る事はありませんでした。
子供はたくさん食べ大人はよく飲んだたのしい夜でした。
子供たちは激しい練習の後、沢山食べ深夜までまくら投げをしていたそうです。
子供はタフです。
|
 |
|
|
2015年7月20日(月) |
夏季合宿 その1 |
先週、久しぶりに更新したのが更新されていない事が判明
おかげさまで、夏季合宿が終了しました。
参加クラブ
読売千里、羽島モア、大垣ジュニア、中京大学ジュニア、松山ジュニアと遠方から沢山の方が参加されました。
練習
初日から高学年、中学生は、いきなり1000本クドラ
夕食は親睦を兼ねたバーベキュー
翌日は朝食はみんなで、手作りホットドッグを食べ、朝、昼、晩の練習
そして、夕食は皆で鍋を食べ、翌朝は川遊びと練習でした。
3日間で選手たちはいつの間にか仲良くなり安心しました。
合宿の一番の目的である、友達が出来、厳しい練習をして、遊ぶ時は遊ぶ
何とか目的は達成できたでしょうか??
|
1.jpg) |
|
|
2015年7月12日(日) |
国立化科学スポーツセンター |
本日も東京に行って来ました(ベテラン世界選手権選考会)
結果は、またもや、4位(進歩がありません)
会場について
ここは、オリンピック強化指定のトレーニングと、スポーツ科学研究所です。
試合会場はフェンシングナショナルチームが練習している会場です。
施設には、軽食も食べれ、空調、セキュリテイも万全でした。
また、この施設にいた時、TVで見たことがある、アスリートの方を見る事が出来ました。
今回は、フェンシングチームの方はいませんでしたが…
アレフェンシングの選手もいずれ、この会場で練習が出来るようになって欲しい…
|
 |
|
|
2015年6月21日(日) |
2015年ベテラン世界選手権選考会出場 |
本日は、30年ぶりに公式戦に出場しました。無謀にもベテラン世界選手権選考会、サーブル(世界選手権出場枠4名)でした。結果は4位でした。沢山の方からお祝いのお言葉を頂きこの場をお借りし厚く御礼を申し上げます。
ただ、現役に戻り改めて心技体の意味、何一つ掛けて行けない事が判りました。そして悔やみきれなく、自己嫌悪に落ちました
小生の今回の目標は6位入賞、あわよくば、4位でした。ベスト8を掛けた試合(勘違いで実はベスト4を掛けた試合)小生は普段練習をしていないため、足はケイレンを起していました。しかしながら、目標の6位に入る為には何とかと思い、必死で前に出て、出来る技を思い切り使いました。何とか勝利をする事が出来ました。そして次のトーナメント表を見たら、次はセミファイナル…
それを知った瞬間…
足を痛いのを理由にし前に出る事もなく、3位決定戦も同じ結果でした。
もし。6位とか4位とかの低い目標でなく、優勝を目指していたら、痛い足でも前に進みアタックをしたでしょう!
もっと、真剣に試合に取り組み練習をしていたら、高い志を持てたでしょう。
もっと、スタミナを、体力を着けていたらいたら、足のケイレンなんてなかったでしょう!
|
 |
|
|
2015年6月7日(日) |
やっと声が出るようになったな? |
久しぶりに練習の写真
フットワークは1時間10分
ラストクドラ!いつもなら声だせ!の罵声が…
ここ最近、一時間超のフットワーク、状況によっては水分補給なしのフットワーク。
いつの間にか声出せ!と言わなくても声を出してないとやってられない!と思ったのでしょうか??
本日の練習で一番怒られたのはゆりかでした。
ゆりかは、怒られたのは初めて?2回目?
西川監督『まだまだ、じょうじ、まひろに比べると4割程度ですね?』
|
 |
|
|
2015年6月5日(金) |
夏季合宿の下見 |
久しぶりの更新です。
先週末、夏季合宿の下見に行きました。
宿泊先は河野キャンプ場めだかの学校です。練習会場は同じ施設にある体育館。
今回はいつもお世話になっているリトリートたくらさんは体育館が使用できずに…
下見に行くと綺麗なコテージ、コテージの下には渓流が流れ川遊びも…
海までは車で10分掛りません。
今、悩んでいるのは、夕食、昼食のメニューです。
近くに海があり貝を拾い夕食にしようか…
手っ取り早く鍋に…
ともかく、シュールな合宿にしたいと思っています。
|
 |
|
|
2015年5月17日(日) |
ジュニア選手育成について(テニス) |
先日、ジュニアテニスのコーチと飲む機会が飲んでいました。
日本でも常に上位にたち、指導している選手には日本でトップクラスを指導している人です。
二人で飲んでいて気づいたのは、ジュニアで活躍するには、指導者の力は2割、選手の能力2割。親6割と言う結論になりました。
テニスコーチの経験談
○強くなっている選手の親
風邪をひいていた選手の出来事
A親『強くなりたいでしょ!だったら練習しなと行けない、負けてもいいなら休めばいいよ』
B親『どうする?』
ABどちらの親の子供が強くなったでしょうか?言うまでもなくA親の子供です。
当然、練習をすれば身に付く、
B親の選手は練習をしない→差が出る
確かに、その通りであり競技であるスポーツ、全てが楽しいわけではありませんでした。9割が辛い!でも、勝った時の喜びがあるから一生懸命練習しました。
考えてみたら子供たちは親を頼りにしている時は親が選手を活かすも、辞めるのも握っているのでは…
|
 |
|
|
2015年5月6日(水) |
ブラックカード(写真なし) |
東日本フェンシング大会での出来事(ジュニア)
聞いた話ですがブラックカードが出たそうです。
2カ月の試合停止処分だそうです。内容は試合終了後マスクを投げつけたらしい。
小生はその選手を責めるつもりはありませんが、やっては行けない事やり、主催者側がハッキリとぺナルテイを科した事が素晴らしいと思っています。
ダメな物はダメ。ここ最近の試合を見ていると選手の悪態が目立ちます。
○審判に対して質問でなく態度の悪いジェスチャー
○ランプが点かずピストを蹴る選手
○マスクを座布団代わりに座る選手
それを注意しない親、コーチは何をしているんだろう?
試合中に注意をしない審判(優しさでなく甘さだと思う)
今回、ブラックカードと2カ月の試合停止を科せられた選手には勉強になったと思います。
そして、勉強を与えてくれた主催者側は素晴らしいと思います。
これで、少しは悪態をつく選手が減ればと思います。
尚、アレフェンシングの選手が悪態をついた段階で蹴りが入ると思います
|
|
|
|
2015年5月5日(火) |
合宿終了 |
ゴールデンウィーク2泊3日の合宿が終了しました。
初日は福井のみ2日目から兵庫も参加
初日朝からの3部練習
一番怒られたのは、だいち!
2日目は2練習
一番怒られたのは、ひなたでした。
そして恒例のバーベキュー。日頃の行いの良い選手たちのお蔭で大雨でした。
※結論→夏以外のバーベキューはしない。
最終日団体戦
アレ福井VSアレ兵庫
1回目
兵庫45−38福井
2回目
兵庫7勝−2勝
次回は7月18日ー20日
|
 |
|
|
2015年4月7日(火) |
絶対に強くなる二人 |
写真はバカ面のわたる
富山の試合での出来事です。
小生が帰ろうとした時、富山のわたると、あんなが、挨拶に来ました。
何を言ったかは細かくは覚えていませんが…挨拶に来ました。
多分、親が半分言わせた事だと思いますが、嬉しく感じました。
たまにしか、会わない二人、わたるには、『ボケ、アホ、カス
』と罵声を(訂正、叱責)をしていました。
あんなには『また、ケツがでかくなったな』(セクハラではありません。誉めています)
こんな二人が、おいらが、帰る時、がん首揃えて…ありがとうございました。
親が挨拶に行かせたにはよく判りますが、半分は本人の気持ちがあったような気がします。
あんな!わたる!君たちはフェンシングで一番大事なもの身に付けたみたいだね。
わたる、あんな。君たちは、オリンピック出れるかは、保証できません。でも大事なものをいつの間にか身につけていたんだね
|
 |
|
|
2015年4月6日(月) |
素直に喜べない |
昨日は、富山に試合に行きました。
らっかは、しばらく休部の最後の試合!全力を出し切り最高の試合!
田中兄弟は二人で表彰状
ゆりか、岩口は、全力を出し切り健闘した
じょうじ、君は試合前から結果が予想できたけど
なおき、何をやってんだ!
じょうじ、お前はやるべき事をやらずに負けたんだ!
なおき、お前は、やって行けない事をやって負けたんだ!
楽しいフェンシングクラブなら良いけど強くなりたいなら、今のままでは無理だぞ!
聞きたくないかもしれないけど強くなりたいなら聞きに来たら教えてあげるよ!
そして、自分を変えるならね!
|
 |
|
|
2015年3月22日(日) |
選抜大会 |
全国選抜高校フェンシング選手権を見に、学びに行ってきました。
男子の優勝は大垣南、女子は和歌山北の優勝でした。
大垣南の2枚看板のケンタ、タクマ。
けんた、たくまの二人は強いすごいとマスコミで騒がれていますが、彼達との出会いは小学6年生だったかな?
本当に凄いのはフェンシングだけではありません。
もし、彼らを天才と言うならば、努力するセンス、謙虚さ持つセンスを持っていたんでしょうね。
そして、彼らは強いだけでは無い!優しさ謙虚さを持っている。
けんた、たくま、おめでとう!君たちと出会えなかったらアレフェンシングはなかったよ。そして君たちと出会えて新しい出会いが出来たよ!
そして、更なる新しい場面がありました。
佐賀商業の選手と監督の関係でした。
子供たち、父兄に見せて上げたいと思いました。
|
.jpg) |
|
|
2015年3月20日(金) |
メモ代わり山口香選手(柔道、ソウル五輪銅メダリスト) |
DVDの録画操作を出来ない小生
取りあえずメモしておきました。
○暴力について
現在の指導者は技術面でなんで出来ないんだ?暴力を振るう
柔道は危険な事が沢山あり危険な事をした時には蹴られらました。柔道は礼に始まり礼に終わる。挨拶が出来なけば練習に参加できない事がありました。
○フェンシングについて
ロンドンで団体でメダルを極東に取られた、日本は世界に通用するようにんった!欧州は極東にメダルを…
○選手とコーチの温度差、アントンフェーシンクと神村選手との話
◎山口選手はソウル五輪の時は20代前半
検量の時、パンツまで脱いで検量をしたのか?→本当でした。
|
 |
|
|
2015年3月16日(月) |
交通機関は? |
4月11日-12日自費参加でやって来る加藤と秋山。
本日ラインで打合せ
土肥:深夜バスの切符取ったの?
秋山:新幹線で行きます!
そして、意味不明の写真のみ送られました。
とうとか。頭の中まで春祭りになったみたいです。
そんな訳で、強化練習の時に加藤、そして、強気の秋山募金を開催ますのでご協力をお願いします。
前回、合宿では皆様の募金で無事東京に帰る事が出来た秋山くん!
今回は2名分だぞ!!
得意のヒップハイクで帰るかもしれないよ?
※ヒッチハイクではありません!
|
 |
|
|
2015年3月15日(日) |
川本杯参加 |
本日は川本杯にアレフェンシング福井・兵庫で参加させて頂きました。
デビュー戦のゆりか(フェンシング歴数回)を始め小学1年生のたくむ、だいち、じょうじを含め8名の参加でした。
今回の試合の目的は、練習でやって来た事を試してみる事でした。
小生にとっては大きな収穫でした。
練習でやって来た事を試してみた選手、試そうと思っていたが出来なかった選手もいました。
みんな、前に向き試合を楽しむ事ができました。
そんな中でまひろが、メダル獲得をしました。
結果は気にするなと言いながらも、やっぱり、嬉しいものです。
今回の試合でまた、新たな課題、目標が出来たはずです。
次の試合は富山です。前日は福井で合同練習です。次の試合の目標をしっかり立て練習するぞ!
そして、選手、父兄のみなさん、川本杯を開催して頂いた川本先生、羽島モアフェンシング、岐阜県フェンシング関係者の方々、参加した選手に感謝をしてください。
|
 |
|
|
2015年3月11日(水) |
あれから4年 |
東日本大震災から4年
何か出来る事はないのか?3月下旬になると、春の全国選抜大会の大半が中止。
県の予選を勝ち抜き、ブロックで勝ち抜き出場できる選抜が中止!
自分が何が出来るのか…そして25年ぶりにフェンシングを始めました。
その中には、福井アレの加藤が賛同し現在に至っています
選手、ご父兄の皆様、考えて欲しい。
今、フェンシングを出来ている事に感謝していますか?
あの、地震で試合が無くなった選手の想い。
他にも地震でフェンシングをされていた方が亡くなった。
生きるのが精いっぱいでフェンシングを辞めた選手がいる事をご存知でしょうか?
今、フェンシングができる事に感謝して欲しい!
アレフェンシングのスタッフ全員は半端な想いでフェンシングをする事は我慢できません。
勝てなくてもいい!大事なのは目標を持ち目標に向かうことです。
決して楽しい事ばかりではありません。
現在、フェンシングが出来る事に感謝しているなら、多少の辛いことは我慢して欲しい!
|
 |
|
|
2015年2月11日(水) |
秋山より |
影の薄くなりつつある秋山のメール
アレフェンシングの皆様、秋山です!
『どちらの?』アレフェンシングの秋山です!
最近アレでの存在が危ぶまれています。そろそろ皆様が秋山を欲する時期になる頃の時期と思いますので練習に参加します!
そこで恒例の秋山募金のお願いです!皆様のご支援で秋山にアレで活躍するチャンスを与えて下さい。
そんなメールが来て小生は体育館探し
4月11日ー12日秋山が練習に参加します。
※秋山には交通費は小生から3000円の支給予定です。
秋山コーチは馬車馬のごとく働くと言っています。(信憑性なし)
東京から自腹で来る秋山に愛の募金をお願いします
|
 |
|
|
2015年2月8日(日) |
福井県フェンシング選手権 |
本日は福井県フェンシング選手権でした。
結果(入賞者)
低学年の部
優勝 ひなた
2位 たくむ
高学年の部
3位 こうき
おつかれさまでした。
優勝した選手、入賞した選手、残念ながら入賞出来なかった選手も今がゴールではありません。
次の目標を立ててしっかり練習しましょう!
|
 |
|
|
2015年1月31日(土) |
茜霧島 |
先日、スーパーにつまみを買いに行った時の出来事です。
何気にお酒売り場に行ったらおひとり様2本限定!
初めて見たラベルの霧島でした。
勿論、2本購入しました。
肝心の味は?
霧島酒造の味とは全く違いワインに近いフルテイーな感じでした。
ブルゴーニュ地方(ボジョレー)のルージュのようなライトで口当たりの良い焼酎でした。
もう既にプレミアムが付いているらしいのですが、もし販売していたら是非飲んで見て下さい
|
1.jpg) |
|
|
2015年1月25日(日) |
秋山募金 |
秋山より連絡がありました。3月にアレフェンシングの練習に加藤、古市と参加したいと…
優しい小生は、勿論、『金は無い、宿はおいらの所か西川監督のシンクだよ』
そんなわけで、アレフェンシング非常勤コーチ兼日本大学フェンシング部コーチの秋山と悪魔の加藤、古市が3月に兵庫に練習参加します。
問題
秋山は夜行バスできます。帰りは新幹線です。
ついては、参加される関係者各位の方々、秋山募金を開催します。
東京から西宮までの旅費の補助をお願いします。
|
 |
|
|
2015年1月17日(土) |
山陰に… |
野暮用で米子市、境港市に行って来ました。
年に2?3回は行きますが必ず行く居酒屋さんがあります。
米子市にある『庄屋』
いつも近海物の魚とお酒を安く提供してくれます。
今回は4000円飲み放題のコースでした。
いきなり、写真の船盛がで…
鯛、すずき、ハマチ、甘海老、鯒、白バイ貝など…
その他には松葉ガニと…
米子市はこんなお店が沢山あります。また宿泊もビジネスホテルで1泊2800円とかなりリーズナブルです。
そして思いました。合宿で一度山陰に行っても良いかな??
|
 |
|
|
2015年1月12日(月) |
合同練習 |
本日は越前市フェンシング協会の協力を頂き、武生ジュニアフェンシングとアレフェンシング福井の合同練習です。
昨日のスキーの疲れの為(腰痛)昨日に引き続き口だけが活躍しました。
今回の合同練習では声を出す。自己アピールをする事が課題でした。
団体戦ではアタックシンプルターネ(同時)の時は声を出していた選手にポイント。またランプが点いたとしても声が出ていなければ無効と言うルールで行いました。
負ければ罰ゲーム、選手は自然と声が出てくるようになりました。
今回の練習で思ったことは、定期的にアレフェンシングだけでなく、他クラブとの交流、合同練習がもっと必要では…
※写真は正月太りをした古市コーチです。
身長は小生より低いのですが小生よりワンサイズ大きなユニフォーム(50)が着れない状況でした。
古市!痩せましょう
|
 |
|
|
2015年1月11日(日) |
ハードな1日 |
前日は、伊良とお酒を飲み早朝よりスキー、午後はアレフェンシングの練習始めとなりました。
今シーズン2日目のスキーですが滑ってみると昔の感覚が取り戻せません。
理由は板の長さと20年のブランク体力の低下でしょうか?
以前は203センチのGSの板を履いていましたが、現在はスキー板も短くなり190センチのGSです。
これだけ短くなるとごまかしが.効きません。以前は、ごまかしだらけで滑っていたので…
そして、何よりも深刻な問題は体力の低下です。
リフト営業開始方スタートをしたのですが、9:30にはスキーを止めてしまいました。
気力、体力共に低下している自分がわかりました。
そして午後はフェンシング。
勿論、疲れ果てて動くのは口だけでした。
夜には新年会と言うハードな1日でした。
|
 |
|
|
2015年1月3日(土) |
今年の元旦 |
明けましておめでとうございます。
皆様はどのようなお正月を過ごされましたか?
小生は20年ぶりに志賀高原に行って来ました。
メンバーはアレ福井の加藤伊良と二人です。
実は彼とは飲み屋には、よく行くのですが、彼とスキー場に行くのは初めてです。
志賀高原は25年ぶり
元旦、気温マイナス7.5度、天候雪のコンデションですが真面目にスキーを午前中のみしました。
人は志賀高原まで行って半日?と言いますが、休みなしで真面目に滑りました。
20年前の正月の志賀高原は人だらけでしたが、今ではリフト待ち0分でした。
久しぶりのスキーでしたが何とか滑る事が出来ました。
また、暇があれば行きたいと思います
|
 |
|
|
2014年12月1日(月) |
全日本選手権(その3)サーブル女子 |
その3はサーブル女子優勝チームです。
優勝はネクサスフェンシングチームの圧勝でした。
これで、サーブル4連覇です。おめでとうございました。
実はネクサスフェンシングチームは小生と同郷(福井出身)が2名います。
そして、ヘッドコーチの橋本さんはアレ福井のヘッドコーチの加藤の先輩で広島アジア大会でメダルを獲得しています。
そしてコーチの敷根は小生と同級生で国体では小生がぼろ負けをしました。
当然、我々はネクサスフェンシングチームの活躍も気になっていました。
個人的な意見ですが実は決勝ではネクサスVS大阪シテイ信用金庫を見たかったのが本音ですが、来年期待します。
この全日本を見ていて大阪シテイ信用金庫、ネクサス、東亜学園を取り上げましたが(友人がいるので)全日本出てくる、上位入賞者の共通点は、フェンシングが強いだけではありません。礼儀正しさもピカイチです。
今回優勝した女子サーブルの選手も決しておごる事もなく礼儀マナー気配りも出来ています。
フェンシングが強くなる為には礼儀、マナーをしっかりしない限り強くなれないんでしょうね!
|
 |
|
|
2014年11月30日(日) |
全日本選手権(その2)男子フルーレ団体 |
歴史的快挙の瞬間を見る事が出来ました。
男子団体フルーレ決勝戦はなんと、東亜学園と警視庁です。
スコアは44−44の1本勝負東亜学園が勝てば、全日本選手権団体での高校生が初となります。
そして、1本勝負は東亜学園の松山君が決め高校生チームが初優勝となりました。
観客の大半の人が息をのみ東亜学園を応援していました。(小生も)
この歴史的瞬間を見る事が出来ました。最高のゲームでした。また選手の中で東亜学園での団体戦最後が全日本優勝
という最高の勲章を得たと思います。おめでとうございました。
実は優勝メンバーの中に小生の友人のお子さんもメンバーで出ていました。
敷根兄弟です。兄は日曜日大学の面接で表彰式終了後東京に帰る事になっており、関西空港まで一緒にドライブとなりました。
実は敷根(兄)は飛行機が大嫌い!正確に言えば飛行機が怖いとの事。
優しい小生は勿論、敷根(兄)に、『関西空港は日本で一番離陸するのが難しい飛行場だよ』と優しく励ましてあげました。
そして無事東京に着いたそうです。
優勝したメンバーの松山君は早稲田に進学、敷根(兄)君は法政に進学。この先も注目したいです。
この歴史的瞬間を見る事が出来た東亜学園に感謝しています。
ありがとうございました。
|
 |
|
|
2014年11月22日(土) |
全日本選手権 女子団体(その1) |
本日は全日本選手権に行きました。種目は女子サーブル、男子フルーレです。
本日、取り上げたのは大阪シテイ信用金庫のサーブルチームです。今年の国体では団体フルーレ優勝の実績です。
選手は、普段は底抜けに明るく礼儀正しい美女軍団!
本論
準決勝に負けて小生が、一声掛けると『すみません』の一言が…
そっりゃ日本一を狙って練習をしているのですからと思いました。3位決定戦では圧勝で、声を掛けたら『3位ではいみありません』との返答
さすが、頂点を目指しているチームは違うと思ったのですが、もっとすごかったのが、ゲーム終了後、観客席に、応援をしていた方々に、ずっと頭を下げていました。
確かに和歌山開催で応援している人もいましたが、ゲーム終了後観客に挨拶が印象的でした。
参考までに、選手の中に、な、なんと秋山の後輩がいます。しかも小生と同郷でした。
世間は狭いです。
ともかく、大阪シテイ信用金庫フェンシングチームさん、お疲れ様でした。結果は3位かも知れないけど
カッコ良かったですよ!
近いうちに合同練習しませんか?
|
 |
|
|
2014年11月24日(月) |
じょうじの四国旅 |
四国遠征(じょうじ)
今回の遠征は小生と監督と三本さんとじょうじの3人。
普段ならお母さんの引率であるが今回はこの、変なメンバーと遠征でした。
小生は試合の結果より、お母さんの引率,、チームメイトも別行動での参加!
親子以上に離れたスタッフと知らないチームと合同練習参加!しかも泊りは健康ランドです。
小学4年生のじょうじ、たくましくなったと思う今日この頃です。
じょうじは、我々に精一杯気を使い合同練習、試合参加!
素直に誉めてあげたいと思います。
このストレスに耐えたじょうじには、素晴らしいご褒美を自ら得ることが出来ました。
ライバルであり友達が出来ました。
小生が目を離していたらいつの間にか愛媛県の選手と喋り、表彰式では優勝した少年と仲良くなっている。
たまた、友達が出来たわけではないと思います。
じょうじが、行動に移したから仲間が出来た。
じょうじ、そしてアレフェンシングの皆さん○○したいと思う事は簡単ですが行動に移す努力をしましょう!
|
 |
|
|
2014年11月23日(日) |
四国中央選手権 |
昨日から四国遠征に行って来ました。
初日は高松の牟礼っこフェンシングクラブと合同練習。
そこには、秋山と同期のコーチ、秋山の恩師である市
ヶ谷さんもおり、練習。そして翌日は試合出場でした。
結果は
じょうじ3位 まひろベスト8でした。
結果は別として試合内容は…
大きな課題を得て戻りました。
この試合がゴールではありません。
練習したことを発揮する場です。
次回の大山崎の試合では練習したことをゲームで試してみることです。
試合と言う練習だと思い頑張りましょう!
|
 |
|
|
2014年11月16日(日) |
インカレ観戦 |
昨日はインカレが大山崎にて開催でした。
写真は法政大学VS日本大学の女子フルーレ団体決勝でした。
ふと隣にいたのは、小生が高校時代の時対戦したG県O南高校出身のY君でした。
岐阜清流国体以来2年ぶりの再会で会話をするまえに、握手でした。
それはともかく、この試合法政が春の雪辱を果たした形で法政が優勝。
勝った選手、負けた選手共に涙をながしていました。
小生はどちらも応援出来ない立場で単に見ているだけでした。
※アレフェンシングには法政OB、日大OBがいるので…
この試合で引退する選手、現役を続ける選手、色んな選手がいると思いますが涙を流した選手はと、とってもカッコ良かった。
目標に向かい挑戦した涙だと思います。
|
 |
|
|
2014年10月26日(日) |
久しぶりに西川監督が |
今日の練習、久しぶりに西川監督がファイテイング!
ご存知通り、他人に厳しく自分に甘い監督は、子供相手にコントル、そして、クーペ!クーペ!でのアタック。
西川監督は、子供たちに社会の厳しさを教えるためと言っていますが…
西川監督は小学生の女の子に勝ててご満悦でした!
らっか、まひろ!早く西川監督に勝てるように頑張りましょう!
|
 |
|
|
2014年10月14日(火) |
キングオブフェンシング選手権 |
合宿の合間に個人戦を行いました。キングオブフェンシング選手権です。
今回の参加者の王者を決める大会です。
そこに、自称法政大学OBの古市も参加しました。
前日のフルーレでは小生は負けてやりましたが、本番当日の練習では1勝1敗で試合では(予選プール)ではしっかり勝ちました。
しかしながら、小生も体力が尽き優勝ならず!
1位あんな
2位小生
3位古市
4位わたる
以下省略
団体戦は、
1位きつねさんチーム
2位たぬきさんチーム
3位うさぎさんチーム
|
 |
|
|
2014年10月13日(月) |
御礼 |
10月11日から13日の3日間の合宿が無事終わりました。
素晴らしい選手、素晴らしい父兄の方々、素晴らしいスタッフ、最高の仲間と有意義な3日間でした。
初日は、みっちりとフットワークを行い、夜はバーベキュー(寒かった)
翌日は、500本のファンデブー、団体戦、キングオブフェンシング選手権、食事はお母さん達が愛情込めて作ってくれたカレーライス、夜はお母さんの手作り天ぷらに、吉田の手打ちそば、そして夜練習、最終日は台風で早や帰りの方もいましたが、最高の3日間でした。最初は子供たちも緊張しましたがお昼すぎれば仲良くなり夜は皆でトランプ等
選手、父兄、スタッフの笑顔が絶えませんでした。
この笑顔は最高の笑顔でした
|
 |
|
|
2014年9月21日(日) |
気分がいいので |
本日の練習、みんな頑張ったな?
そんな訳で今日は焼き芋焼酎黒瀬を飲んでます。
購入のきっかけは、リンク先のネクサスの敷根さんの焼酎を見てです。
この焼酎も旨い!そして、頑張った選手をつまみにして飲んでます。
美味しい芋焼酎ファンの皆様、リンク先のネクサスのHPを見てください」!
合宿では『なかむら』君」を用意します。
11月は岐阜の合宿兼試合でも準備できました?
|
 |
|
|
2014年9月12日(金) |
タイタニック号 |
前回に引き続き豪華客船
小生と友人(元航海士)との会話を思い出しました。
以前、映画でありましたが、実は小生は船員の気持ちで見ていました。
友人は大事故になるまでに人的ミスが21か所あった!と言います。
小生は3か所でした。
1か所は氷山を見て船長が『左に舵を切れ!』しかし操縦士は右に切った
何故か?この意味は面舵一杯という意味があるのですが、船長はイギリス人操縦士は別国で面舵一杯は右に切りました。これは当時は航海用語は統一されず船長の指示に従い逆に舵を切りました。
2か所目
氷山を見て減速をさせたことが大きな原因では?
船はスピードがあるから進路変更ができます。
そして、発煙筒事件!映画では確か白い発煙筒が…
今も当時もSOSは赤でした。赤を用意していなかった…
小生はこの程度しかわかりませんでしたが…
21か所の人的ミス探してみませんか?
|
 |
|
|
2014年9月10日(水) |
ダイアモンドプリンセス号 |
実は大分の目的はこの客船を見るのも目的です。
実は小生はクルーズ客船に憧れています。幼いころクイーンエリザベス2世を見てから…
そして、タイタニック号の史実を調べてからでしょうか?
この船はメイドインJPN船籍は英国です。
費用は1泊3食昼寝付で1万7千程度です。
食事は5種類から選べます。考えてみれば温泉に泊まると考え移動費用を考えれば安いのかも…(但し、時間がある方のみ)
船の一番高い部屋は何処だと思いますか?実は最後尾だそうです。
理由はスクリューから出てくる3本の線が綺麗だそうです。
当然、この部屋は庶民には無理な金額です。
来年はクイーンエリザベスが日本に来るそうです。楽しみにしています。
|
 |
|
|
2014年9月7日(日) |
鹿児島の夕食 |
桜島を堪能し夕食は鹿児島市内にある、さけ咲と言う居酒屋さんにお邪魔しました。
実は、昨年もお邪魔させて頂きました。
○お勧めの食べ物
写真左の鳥刺し
一般的には胸肉の刺身は歯ごたえ、味もありませんが、さけ咲さんの胸肉は食べた瞬間、違いがわかります。
そして、薩摩地鳥の炭火焼も絶品です。
○焼酎
こちらも、良心的な価格で、村尾、萬膳などを提供して頂けます。
他にも、美味しい鹿児島の郷土料理、焼酎が頂けます。
是非、鹿児島に行く機会があればお勧めします。
|
.jpg) |
|
|
2014年9月6日(土) |
九州の旅(鹿児島) |
一年ぶりに鹿児島に行きました。
今年は噴火が多い年みたいです。
鹿児島港で30分ほどいたら、いつの間にか噴煙を上げていました。
実は、この写真は3回目の噴火の時でした。
何度も噴火する瞬間をと意識してたのですが、結局噴火する瞬間は見る事が出来ませんでした。
地元の方は火山灰で大変ですが一度鹿児島に行く機会があれば鹿児島港で1時間ほど桜島を見てはどうでしょうか?
|
.jpg) |
|
|
2014年8月24日(日) |
本日の練習は… |
アレフェンシング兵庫
練習開始のあいさつで
Tさんが声を出して頑張りましょう!
そして、体操が終わり、フットワーク。そして練習は中止にしました。
小生は全く汗をかく事無く終わりました。
技術面で出来ない事は怒らない!しかしながら、出来る事をしない。やる気なしとの判断です。
選手も大変かもしれないけど、西川監督は片道2時間掛けて選手に指導をしています。
道具を買ってくれた父兄も一生懸命して欲しい!
選手のみなさん、フェンシングしたくても出来ない人が沢山います。
挨拶をしない、声を出さない選手はアレフェンシングには必要としません。
よく今後どうするか考えて練習に参加するかどうか決めて下さい
|
 |
|
|
2014年8月18日(月) |
甲子園2 |
1年間に阪神甲子園野球場に10回程度行きます。
ほとんどはライトスタンドで阪神タイガースを応援に行きますが、気づいたこと
実はゴミです。
プロ野球を見に行くと試合終了後、ライトスタンドではみんなゴミを拾って球場を後にします。
誰のゴミとかでなく、風船、飲みさしのコップまで…
しかしながら高校野球の外野席では…
前の試合での弁当の食べ残し、ペットボトル等…
悲しい話ですが高校野球を観に行く時はゴミ袋を持参していきます。
一体何でしょうね?
|
 |
|
|
2014年8月17日(日) |
甲子園 |
本日は練習終了後、ちょいと甲子園に行きました。
春日部共栄VS敦賀気比です。たまたま小生の出身地福井県の敦賀気比を応援していました。
高校野球を見ていて、応援の音楽について疑問を感じませんか?
ピンクレデイの『サウスポー』そして、狙い撃ち、ジンギスカン、クイーンの『We will rock yuu』
あとは、宇宙戦艦ヤマトなど
でも、甲子園球児はこの音楽は知っているのか?ピンクレデイのサウスポーなど…
※実はこの時期、ブラスバンドの方々も忙しい、そして人手不足でOBの方が応援で、曲は変えないそうです。
甲子園での音楽は小生の思春期の時代の音楽ばかりでした。
ここ最近は昨年のNHK連ドラのあまちゃんも流れています。
そして、甲子園のごみ問題は次回に続きます
|
 |
|
|
2014年8月7日(木) |
悲しい情報が… |
小生の行きつけの串カツ屋さん松葉
場所は地下鉄御堂筋線(阪神デパート側)
いつも安く美味しく頂いています。
串カツは1本100円から、勿論、福井スタッフも何度か行っている有名なお店です。
実は、9月末をもって閉店になるかも…
決して赤字では無く立ち退きを迫られているそうです。
ただ、お客さんたちが、立ち退き反対の署名活動を行っているそうです。
大阪駅にお越しの皆様、JR大阪駅、御堂筋改札口を出て右手に進み地下に潜ればすぐわかります。
甘い?ソースの香りがしています。
是非食べてください
|
 |
|
|
2014年7月28日(月) |
優勝者、入賞者の笑顔 |
写真の選手は中京大学ジュニアフェンシングの山田さん(上)優勝でした。立派なクリスタルトロフィですね!
そして、長谷川選手(下)入賞、後ろの背後霊のおじさんは、パパの長谷川コーチです。
この選手はフェンシングが強いだけではありません。
礼儀正しく、明るい選手です。
試合会場で、小生を見つけると大きな声でおはようございます。
フェンシングの強い選手はフェンシングだけが強いわけではありません。明るく礼儀正しいような気がします。
そして、優勝、入賞に至るまでは、辛い練習に耐え、遊びも我慢して練習をしていたんでしょうね!
おめでとうございました。最高の笑顔です。
アレの選手も辛い練習に耐え頑張りましょう!
|
 |
|
|
2014年7月27日(日) |
正比例 |
全国少年フェンシングに参加しました。
アレ兵庫、福井の選手が出場しました。残念ながら入賞者はでませんでしが、気づいたことがありました。アレフェンシングでは、じょうじ、まひろが全力を出し切りました。よく頑張ったと思います。
しかしながら、他選手には、大きな課題がでました。
試合前から結果が判ってしまいました。
試合に対する、準備、会場内でのマナー等、結果に比例していました。
当然、優勝した選手、上位入賞した選手の顔触れは明るく、礼儀正しい選手のように思えました。
兵庫、福井の選手へ!
試合の結果は気にしないが、試合に対してどのように取り組んでいたのかな?
しっかりしろ!
|
 |
|
|
2014年7月19日(土) |
お風呂の神様改めお尻の神様 |
秋山です。
合宿が無事終わりました。今回は、全員と会えませんでしたが、何とか家にたどり着きました。
皆様の募金で新幹線に乗り帰れました。次回は強気の財布なしで合宿に行きます。皆様よろしくお願いします。
今回の合宿では山内先輩が不参加でお風呂ではお利口さんにしていましたが…
※他宿泊者がいたので…
でも、新しい遊びを次回の合宿で…
ヒップハイクです。勿論写真はNGです。
他にも楽しい記念撮影をしましたが残念ながらお見せできません。
写真はヨーロッパ軒敦賀総本店でかつ丼を食べた時の写真です。
10月の合宿、みんなで遊びましょう。
そして全国少年フェンシングでお会いしましょう
|
 |
|
|
2014年7月1日(火) |
強化練習2日目 |
二日酔いもなく本日は中京大学Jrも参加して頂きました。
実は中京大学jrとは親密な関係です。
小生と長谷川コーチとは美術関係で親しくしており、長谷川コーチはヘッドコーチの加藤の後輩であり古市の先輩でもあります。
また山田コーチは唯一女性スタッフの大見の先輩です。
そしてファイテイングは交流団体戦。お互いのクラブが集まり混合チームの団体戦。
最初は緊張していた子供たちがい
つの間にか友達になれました。
兵庫のらっかが、のあちゃん頑張れ!と声援がしました。同じようにらっかちゃん頑張れ!とのあちゃんの声が聞こえました。
|
 |
|
|
2014年6月28日(土) |
強化練習初日 |
久しぶりの更新です
本日は福井で、強化練習でした。福井県、富山県、京都、大阪の選手も参加でした。
夕食は恒例の室内で炭火焼
ホルモン、豚足何でも焼いてみんなで完食!
今回は肉では物足りずサンマ、鰰も七輪で焼いてみました。
初参加のみなさんビックリしたでしょうね?
もちろん、体力強化だけでなく肝臓も強化されました。
適度な運動過度の食事と飲食。
写真はサンマを焼いているところですが他はお見せできません。
見たい方は是非、次回の参加をお待ちしています
|
 |
|
|
2014年6月14日(土) |
西宮市から京都まで |
朝9:30友人から突然の電話!
焼きそばを食べに行かない?
いいよと!返事!そして焼きそばを食べに尼崎ICから高速に乗り、一旦、京都まで行きキムチを買い、そして向日市に向かい目的地のふぉあんふぉあんに!
看板には皿うどんと表示されていますが、あえて焼きそばセットを注文。
焼きそばに天津飯が付いています。じつは、このお店は焼きそばだけで数種類あります。
どれも個性があり味は高速で行く価値があります。
皿うどんも数種類あったような…
大山崎から171号線を向日市に向かって10分程度。
大山崎で試合があった時には是非ご賞味を!
|
.JPG) |
|
|
2014年6月10日(火) |
7月合宿に向けて 秋山です。 |
赤紙がまた来ました。7月の合宿の召集令状が来ました。アレフェンシングの為なら勿論参加させて頂きます。
詳細を聞いたら、今回は。片道の深夜バス代出してやる。後はヒッチハイクでも何でもいいから…と優しいDさんからの回答でした。前回は幸い、TOKIOまで一緒に帰れる方がいたので便乗できました。
優しいDさんからは、当日、募金でもすれば、快速を乗り継げば何とかなるとの回答でした。
参加スタッフの皆様、洗濯は金井にさせます。
フェンシングは上手く教えれませんが、お風呂の入り方を青少年には教えます。善意ある募金をお願いします。
|
|
|
|
2014年6月1日(日) |
当たり前の事」は当たり前に |
本日は、練習中止
声を出さなかったからです。本人達も100%の力で声を出していたか?
指導者も真剣にやっていますが、選手が手を抜いて練習参加では、やってられません!
技術面で出来ない事は怒りません!しかしながら出来る事をしない!努力しない!挨拶が出来ない!こんな状態でアレフェンシングは練習をするつもりはありません!
フェンシングさえ強くなれば良いと言う考えは毛頭ありません。
当たり前の事を当たり前にやるだけです!
ライゼだけでなく、他にも大怪我をしてフェンシングが出来なくなっている選手がいます。また練習に見学に来た方でも父兄の反対でフェンシングが出来ない人がいます。
何か難しい事を言っていますか?
|
|
|
|
2014年5月30日(金) |
フェンシング出来る事に感謝 |
友人のライゼ。つい最近、心臓に1cmの穴が空いているらしく、治療に専念すしています。
幸い、2ヶ月〜3ヶ月は大好きなフェンシングが出来ません。ライゼは、フェンシングをしたくてしょうがないのですが、我慢!
他にもフェンシングをしたくても親の反対、経済的な理由でフェンシングが出来ない人は沢山います。
フェンシングをやっている皆さんフェンシングが出来る事に感謝して欲しい。
練習が辛くても、コーチが厳しくても、多少の辛い事は我慢しましょう!
フェンシングをやりたくてもやれない人は沢山います。
そんな人たちの気持ちを察すれば…
|
 |
|
|
2014年5月24日(土) |
飛び魚 |
野暮用があり、ちょいと、米子に行ってきました。夕食はひたすら魚料理でした。最初に出てきたのはキジハタ、次はノドクロ、天然ハマチ、サザエのつぼ焼き。ダメ押しにノドクロの煮付けと刺身を見るのが嫌になりました。(世間の人はうらやましい)高級魚ばかり食べていましたが、実は一番美味しかったのは飛び魚です。米子ではアゴと言います。食べてみると実に旨い!スパーでは刺身用が一匹150円程度で売っているみたいです。
居酒屋でも350円程度で姿作りでした。
ただ、安いからと言って魚を食べ過ぎると、魚が怖くなりますのでご注意を!
|
 |
|
|
2014年5月17日(土) |
久しぶりの甲子園 |
久しぶりの甲子園に行きました。
ライトスタンドに、このような親子や中年のおっちゃん、おばちゃん、お姉さんが沢山います。
よく、阪神ファンは怖いと言うイメージがありますが、実はライトスタンドに来るお客さんの大半が、他人のゴミまで拾って帰ります。
実は、この親子、何をしていたかというと、阪神が守備の時、ゴミ拾いをしていました。
ただ、甲子園のヤジは面白いです!
阪神選手に『アホー』はNGです。
『ボケー』はOKだそうです。
試合は負けましたが、甲子園のライトスタンドは最高です。
機会があれば是非ライトスタンドに
|
 |
|
|
2014年5月11日(日) |
福井から |
いつもの福井の練習風景なのですが…
専修大学OGのおおくち VS 法政大学OBの古市の左同士のオッサン、オバンの対決でした。
一体、結果はどうなったのだろうか?田中から結果がわかりませんが、君たち年齢を考えなさい!あまり熱くならないように!
|
 |
|
|
2014年5月11日(日) |
ある試合の風景 |
少年の試合を見ていて、すごく悲しい出来事がありました。幸い当チームではありませんが、試合のとき審判のジャッジに不服を申し立て、(小生が見た限りでも同じジャッジ)そして審判に対して無礼なジェスチャーでアピール。当然その少年はそのゲームを落としました。試合終了後、握手をする時もマスクを投げつけるように見えました(落としたのかも知れません)
ただ、マスクを落としたのかもしれませんが、自分の顔を守ってくれる大事なマスク、そしてご父兄の方が買ってくれた大事なマスクを…
もし、うちのチームの人間が同じ事をした絶対許しません。
勝つことも大事であるが、もっと大事な事があるのでは?
|
 |
|
|
2014年5月5日(月) |
鳶が鷹を産む |
昨日練習に参加した女の子、名前は、さつきちゃん!福井ジュニアで紅一点。メチャクチャ可愛い女の子です。
実は、この女の子、古市コーチの子供でした。
思わず、小生は『父親に似なくてよかったな〜』
心の中で思いました〜
鳶が鷹を産むって本当ですね〜
|
 |
|
|
2014年5月4日(日) |
福井より |
GW、久しぶりに福井の練習に参加してきました。ジュニア3名社会人1名でしたが4月より2名、本日より1名が加入となりました。
小学生の低学年ゆえ、まだ筋力がありません。まずは基本からスタートと言う事でフットワーク、用語を覚える為頑張っています。
もちろん、1学年上になった選手も頑張っていますが、まだまだ…加藤ヘッドコーチから、『なんでレッスンでやっている事をしないんだ!!』と叱責!『出来なくてもいい、何で試さないんだ!』選手は半泣き状態でしたが、最後まで練習をしていました。
兵庫は、まだまだ甘いと痛感しました〜
|
 |
|
|
2014年4月27日(日) |
罰ゲーム |
本日は香川県から練習参加!小生は変わらず他人に厳しく自分に甘く、選手には叱責!
サボルなら帰れ!!(高校の時はよくサボった小生)サボルならばれないようにしろ!もちろん香川県から来たAさん姉妹は…
そして、久しぶりに、うさぎさんチームVSきつねさんチームの団体戦がありました。
罰ゲームは腕立て、腹筋です。団体戦に参加した西川監督は、もちろん、自分より弱い相手を選び大人気ない試合をしました。
第1戦目うさぎさんチームの勝ち!悔しいキツネさんチームは泣きの1回!
考えが甘いうさぎさんチームは泣きの1回を受け入れ結果はうさぎさんチームの負け!
結論、試合に参加しなかった小生だけが、罰ゲームの腕立て、腹筋をしませんでした。
※写真中央は西川監督がサボらないよう腹筋で足を押さえしっかり腹筋をさせている時でした
|
 |
|
|
2014年4月23日(水) |
近頃の若い人は??→絶対ウソ |
よく、『近頃の若い人は挨拶も出来ない!』そんな話を良く聞きますが…
先日、体験フェンシングに来た高校一年生の女の子2名のお話
参加問い合わせのメール
姓名、年齢、連絡先等、詳細を記載し、体験依頼のメール。
日程の変更は電話で(留守電でしたが)
練習参加した時は、しっかりした、挨拶でした。
実は、メールの問い合わせの内容も謙虚で、てっきり、体験のご父兄からのメールと思っていました。
実は本人からのメールでした。会話もハキハキして、正直、ビックリしました。
そして、練習終了し、お礼の挨拶もして、西川監督と近頃の…これは大人の指導能力の無さを子供のせいにしているんでは?
極めつけは、夜、体験のお礼のメールが届きました。
我々、スタッフが勉強になりました。
是非、アレフェンシングの一員になって欲しいと言うのが本音です。
|
 |
|
|
2014年4月13日(日) |
こんな出来事が |
本日の出来事!フットワーク中、腰が高いため激怒!
ラストクドラ4本で小生は『ドウ・アペール・ラ・アンサッブレ・サリュウ』
練習中止!
キャプテンのY君が皆を集め練習したいんだろうの問いかけ!Y君は『皆、並んでお願いしよう』
悪魔の小生と更に性格の悪いN監督は聞えぬふりをして荷物を片付けはじめ…
そして、Y君は、泣きながらを始め選手が並んで練習させて下さい!
それでも性格の悪い小生はダメだ!
そこで、出てきた新たなヒーロー昨年の冬からフェンシグを復活した60才をちょっと超えたTさんの出場!
選手に一括!これでいいのか!!
Tさんが選手と作戦を練り、練習再開となりました!
さすがTさん。
Tさん、これからもお願いします!
これからも、安心して暴れます
|
 |
|
|
2014年4月3日(木) |
反省会と次回合宿の打ち合わせ?? |
昨日は、合宿にコーチで参加した吉田君と反省会と次回打ち合わせと称し、梅田での会食?致しました。
最初は軽くビールを飲みながら反省点なども話をしていたら、突然、マルボロのキャンペーンガールが来ました。
当然、話は中断!スリムで若い綺麗なお姉さん!しかもミニスカート。勿論話は中断しキャンペーンガールのお姉さんとお話!真面目な小生はひたすらアンケートを記入!タバコの吸わない吉田君は鼻の下が30センチ位伸びていました〜
とりあえず、90分飲み放題では時間が足りず(飲む量が足りず?)さらに90分飲み放題のお店に行きました。
一応、次回の課題等を話をしていましたが、結論から言えば記憶があまりありません!
結論から言えば、吉田君も秋山コーチ、加藤ヘッドコーチ、古市コーチ、小生の恒例の難波サミットに参加したいようでした。
|
 |
|
|
2014年4月1日(火) |
差し入れのお返し |
3月の合宿では、遠方からお越し頂き、大人のスポーツドリンクを頂きました。そして合宿の都度、美味しい芋でできたスポーツドリンクを頂いているのでネクサスの敷根さん、せめてもお返しをしないと思った小生。
どうせなら、謎の食べ物を送ろうと思い、クロコダイルのテール(簡単に言えば、ワニのしっぽ)台湾産のカエル、うつぼのぶつ切り、イノシシの串カツ※全て冷凍です。
届いてのお言葉(富山のS)さんから悪魔からの宅急便!
どうやって、食べればいいの?
小生も食べ方は知りません。昨年の確か、カエル、ワニは食べました(サソリも)みんな油で揚げていましたね!
ちなみに届いた方々はだれも、食べていないようです〜
きっと冷凍庫に眠っているんでしょうね
|
 |
|
|
2014年3月30日(日) |
ソースカツ丼 その2 |
合宿に参加していただいたY親子
合宿終了後、昼食を食べにヨーロッパ軒へ!
待つこと30分、全員がソースカツ丼を注文
Y親子はソースカツ丼出たとたん写真を撮り始めました。
福井出身の我々は、当たり前の食べ物ですがきっと真っ黒のカツ丼が初めてなんでしょうね!
Yさんの感想
パ軒(ヨーロッパ軒の略称)三人とも癖になりそう!
秋山
晩飯いらず(大盛りを完食)
参考まで小生はとんかつ1枚食べきれず!
しかしながら、親子(高校生女子、中学生女子、小学6年生)全て食べきりました
|
 |
|
|
2014年3月29日(日) |
ソースカツ丼その1 |
西川監督
の独り言
ヨーロッパ軒のソースカツ丼。関西には無い味!なんかメチャ食べたい。
乱入者 寺山父
嫁さんの実家がある勝山市ではならぬ、しょうゆカツ丼を普及させようしているみたいです。それはそれでありかと。
秋山
次回は大盛りに挑戦してください!
土肥
また福井で合宿?
西川監督
絶対福井!
田中のおばん
私は玉子カツ丼の方が好きですよ。醤油カツ丼美味しいですよ!
|
 |
|
|
2014年3月25日(火) |
ミーテイング風景 |
合宿では沢山の差し入れありがとうございました。
初日、ワイン12本、ビール、ウイスキーを飲みきってしまいました。
そして2日目は合宿のたびに差し入れを頂いているネクサスの敷根コーチから焼酎と言う名のスポーツドリンクを頂き、あっという間に空にし、続いては越前市フェンシング協会のやべさんから頂いた日本酒!そして富山県の米焼酎も…
ミーテイングは毎日深夜2時まで続きました!
ミーテイングの写真はあるのですが、ここでは掲載できません〜個人的に見たい方はお見せいたします!
それで、練習は??もちろん、普段から肝機能を高めていスタッフ達です。
全く??問題なく練習に参加をしました。
|
 |
|
|
|
2014年3月24日(月) |
次はいつですか? |
ウイッス!秋山です。
12月に突然の召集令状で大山崎で一生懸命やっている選手の姿を見て、今回の合宿用にグローブを作りました!
一度、フェンシングを辞めた自分!丁度、1年前にアレフェンシングの練習に参加させられ、そして3ヵ月後東京に転勤でした。でもアレフェンシングの皆さんは、自分の事をいつも暖かく迎えてくれ感謝しています。
そして、今回の合宿、楽しかったです!
お母さん方、お風呂の入り方わかりましたか?
写真はお見せできませんが、お母さん次回は一緒に入りましょう!
次回の合宿も参加しますので!次はいつですか?
早く、次回の合宿の日程決めてください!
次回はお風呂を楽しみましょう!子供達にも更に楽しいお風呂の入り方、お母さまがたにも一緒に!
宜しくお願いします
|
 |
|
|
2014年3月23日(日) |
御礼 |
お陰さまで3月21日〜23日の合宿を終える事が出来ました。富山県、京都府、他遠方の選手が参加し、そして父兄の方が作った食事を食べ、選手、父兄、スタッフが一体感になれたような気がしました。
す。そしてスタッフ一同は感動を覚えました。これは選手ではあり得ない感動でした。
そして、みんな一度剣を置いた人間達がフェンシングを始めて最高の喜びを味わえた3日間です!
2部練習、3部練習、そして毎日2時までの飲み会、楽しかったな〜そして選手、ご父兄の方々に大変学ぶ事が出来感謝しています。
最高の友と最高の3日間を過ごすことができありがとうございました。
次回は、もっともっと感動を得たいと思っています。そして更に大勢の参加をお待ちしています。
|
 |
|
|
2014年3月6日(木) |
福井合宿 番外?? |
福井と言えば、何にも出てこないマイナーな県です。
実は、小生が17歳の時に食べたパスタ屋さんを紹介します!(小生の名前を言ってもダレ?)
パスタとピザしかありません!でも味は絶品!!
今回の合宿とはちょいと離れていますがアレ整骨院から車で7分。お店の名前は、ペスカトレー
お勧めはアリオとペスカトレー!そしてピザ!
もし、行く暇があれば、絶対に行くといいすよ!
小生は帰省したら、アリオをダブル(2人前)とピザを頼みます。
ピザは冷たくなっても美味しいイタリアンピザ!
是非!合宿の合間に食べに行ってください!そしてテイクアウトでピザを!
|
 |
|
|
2014年3月2日(日) |
悪魔の連絡 |
また、やってしまいました。小生は肉離れの身。
動けない!ここでひらめいたのは近畿大学フェンシング部のヘッドコーチの吉田さん。
昨夜、メールで一言!『明日の練習応援頼む!』
断れない吉田さん『頑張ります!』当日、大阪から、阪神高速で1時間以上掛け、到着!
そして着て早々にレッスンを!優しい小生は勿論、彼はコーチプロテクターとマスクの持参でしたので、洗濯したてのユニフォーム、メタルジャケットを準備!
そして、子供達にはファイテイングをお願いして来い!の指令!
吉田さんは顔を引きつりながら…快諾を得ました。
吉田さん、土曜日も宜しくお願いします!!
|
 |
|
|
2014年3月1日(土) |
準備体操 |
昨日の出来事です
久しぶり仕事が早く終わり、某大学のフェンシング部に遊びに行きました。
小生は、準備運動もせず、学生とレッスンをする事になり、下手なレッスンを取り始めて数分後に悪夢のような出来事が…
ふくらはぎから、異音と共に激痛が…
本日、病院に行きました!Dr曰く、よく歩けますね?結果は肉離れでした。
そして、東京の秋山コーチは、肉離れ??そんなのケガには入らないですよ!と優しいお言葉がありました。
結論、準備体操はしっかりしましょう!そして、肉離れはケガではないそうです
|
 |
|
|
2014年2月15日(土) |
鳶が鷹を産む |
今日は変則的な練習でした。兵庫で練習中に、古市コーチから連絡がありました。
福井県選手権ジュニアの部で古市君が優勝、田中君が3位、大口君は努力賞!写真の顔が清々しい
本論1
古市君は古市コーチの息子さん、自称、名門の法政大学フェンシング部OBですが(実は法政大学フェンシグ愛好会OBと言う噂が…)
鳶が鷹を生む事ってあるんですね!それとも、父ちゃんに似なかったのか??
本論2
兵庫で練習終了後の出来事
選手が整列をしている時、古市君の優勝を伝えたら、選手全員が拍手をし喜んでいました。
たまにしか、一緒に練習出来ない環境です。離れ離れの選手を喜んでくれる姿をみて幸せな瞬間でした
|
 |
|
|
2014年2月11日(火) |
今夜の晩酌 |
大分での自分へのお土産!
写真+4本(嫁には内緒)
大分で購入しましたが…実はメイドイン大分の焼酎はありません。
鹿児島、宮崎産の芋、麦焼酎を買い集めました〜
よく探せばどこにでも手に入る焼酎ですが、ついつい購入しました。
本日はやまねこ(宮崎)
実は、このお酒、最初に飲んだのは福井合宿の時、差し入れでネクサスの敷根コーチから差し入れを頂き、数名で10分で飲み干したお酒です。
味は、旨い!それだけです。
詳しい味は、そのうち、ネクサスの敷根コーチが詳しく書いてくれるでしょう〜
明日は写真中央の明るい農村を飲む予定です。
|
 |
|
|
2014年2月9日(日) |
日頃の行い |
水曜夜から土曜日まで別府に行きました。
天候は全て雪若しくは雨
勿論、雨にも負けず、昼間からお酒を飲み、嫁の嫌味にも負けず肝臓を鍛えていました。
そして、土曜日、帰る時、高速は閉鎖!
ひたすら、高速の開通を祈りながら下道を本州に向け…
いざ、高速に乗ったら快晴!なんで閉鎖なの??
そして。自宅まで残りインター4の所でまたもや閉鎖!
道路には雪も無く何故閉鎖?
嫁曰く、あんたの日頃の行いが悪いから!!
確かに、あたっているかも…
参考までに、帰路は15時間掛かりました
|
 |
|
|
2014年2月3日(月) |
大垣ジュニアフェンシング交流大会最終回 |
大垣ジュニアフェンシング交流大会、この写真は大垣ジュニアのHPから無断掲載をさせて頂きました(ごめんなさい)
実は、この少年は半端なく強い中学生です。
健太、拓真の共通点は、実はフェンシングだけでなく、礼儀正しく優しい心の持ち主です。
小生のような老いぼれのおっさんにも大きな声で『こんにちわ!』とわざわざ、挨拶に来てくれました。
他にも、すみれ、ひよりも同じように挨拶に来てくれました。
今回は健太と拓真の写真を掲載させて頂きましたが、東京で活躍している松山君、敷根君の礼儀正しい、明るい選手でした。
ただ、いつも岐阜に行くと思うのはフェンシングさえ強くなれば良いと言う考えでなく、礼儀、マナー、思いやりのある集団であるのは事実ですね!
また、大会で出会った子供達でも礼儀正しい、挨拶のしっかり出来るお子さんと出会えました。
大変、勉強になりました。大垣ジュニアフェンシングスタッフの皆様、そして関係者、参加選手の皆様、ありがとうございました。
アレフェンシングも岐阜のクラブ、他クラブを見習い頑張って行きます。
ご支援のほど宜しくお願いします。
|
 |
|
|
2014年2月2日(日) |
大垣ジュニアフェンシング交流大会 番外編 |
大垣ジュニアフェンシング交流大会に参加できなかった
田中君、そして田中。
実は、長女が生まれて、参加できませんでした。
2014年1月21日生まれ 名前は風花ちゃん。
3人男が続いて、やっと女の子だそうです。
とても、優しい先輩の僕たちは、心から男である事を願っていました。残念
勿論、パパは子供にはフェンシングをさせたいみたいです。
3月の川本杯には、長男と親子で出場予定です!
田中君、おめでとうございます。
|
 |
|
|
2014年1月27日(月) |
大垣ジュニアフェンシング交流大会 その2 |
順番が逆になりました〜
小生、そして金井、古市、そして兵庫の選手!
実は、前泊をした目的は大垣ジュニアフェンシングの合同練習!そして焼き肉のすずき!
大垣ジュニアの練習、いつもになく、古市、金井がよくファイテイングをしている?
練習終了後に『なるほど!すずきさんの所でおいしい焼き肉』
小生も何度かお邪魔させて頂いていますが、最高に旨い焼き肉です!
お肉は、御箸で切れる柔らかいお肉でした!
※1選手の皆さん、父兄の皆さんゴメンナサイ〜
※2大垣ジュニアのAさんは、そんなにしょっちゅう来ている事は内緒ですよ!との事
もちろん、お肉だけではありません!美味しいお酒も…
小生はブルゴニューの赤ワインが大好きで、赤ワインをお願いしました。勿論出てきたのは、ブルゴニュー、ボージョレー地区のヴィラージュの赤ワイン!
勿論、あっと言う間にボトル1本が空きました!
僕の岐阜遠征の目的は、すずきさん、そして楽しい岐阜県のスタッフと飲むのが目的かも
|
 |
|
|
2014年1月26日(日) |
大垣ジュニアフェンシング交流大会 その1 |
本日は、大垣ジュニアフェンシング交流会に参加をさせて頂きました。(小生、古市、兵庫選手は前日より)
試合結果は、らっかが、(写真右から2番目)低学年女子の部で3位に入りました。
ベスト4に入った時は、スタッフは試合のアドバイスは一切なし!
ピストでの選手紹介の練習!
お母さんに写真をとお願いしたら、動画にしており、ここにアップ出来ませんでした。
本人よりも小生が緊張しており、その場に入れませんでした。
そして、試合、結果は3位!
当事者のらっかは、ちょっぴり嬉しそうでした!それより喜んでいたのは、お母さん!
そして、一番喜んでいたのは、ヘッドコーチ兼福井監督の加藤でした!
肝心の兵庫監督の西川監督はお仕事でれっかの表彰式を見ることが出来ませんでした!
※西川監督!日頃の行いが災いしたのでしょうか??
アレフェンシングがスタートをして1年3ヶ月、最初の賞状に乾杯!
|
 |
|
|
2014年1月12日(日) |
手抜きフェンシング |
本日は、金井と寺田さんとキングオブフェンシング選手権を開催しました。
当初は、3種目の予定でした。1種目、サーブル、2種目に入ろうとした時、サーブルのメタルジャケットを脱ぐのが面倒くさくなり、これでフルーレをしようとなりました。
ルールはフルーレ、しかし有効面はサーブル、当然、上小手、下小手も有効です
感覚はサーブルの要素は無く、とは言えフルーレとも感覚が違い、エペに似ているかと言えば、フレーズがあり、今までに無い感覚でした。
皆様、3種目のフェンシングに飽きた時、一度試してみると面白いです。
次回は、サーブルでフルーレのジャケット、マスクでやってみようと思います。
※参考までにこの種目の優勝は小生でした
|
 |
|
|
2014年1月3日(金) |
あけましておめでとうございます。 |
本日、実家(福井)から兵庫に戻りました。
もちろん、福井ではアルコールにまみれ体重は3キロ成長しました。
年末から飲み始めた焼酎を紹介します。
先日、ネクサスのHPを見ていたら敷根コーチが掲載していた焼酎『さつま』です。
以前、彼に頂いた、佐藤(黒)と同じ酒造会社です。
※その時は後輩達を含め4名で佐藤を5分で飲みきりました〜
この、さつまは大変飲みやすく、一人で一晩に軽く5合から6合を飲んでいます。
もし、売ってたら、是非飲んでみてください
|
 |
|
|
2013年12月29日(日) |
来年も宜しくお願いします。 |
本日で兵庫、福井の平成25年の練習が終わりました。
ケガも無く終了しました。
他府県、近隣のクラブ、沢山の方々の協力があり何とか今年1年乗り越える事が出来、心より厚く御礼申し上げます。
皆様、良いお年をお迎え頂ける事を心より願っています
|
 |
|
|
2013年12月24日(火) |
突然の召集令状が |
12月21日、PM11:15
兵庫のDさんから突然のメール
恐る恐るメール見ました!
『明日は休み?』何も考えず『ハイ』と応えた僕。
内容は明日、大山崎で福井、兵庫のデビュー戦だ!勿論来れるよな!
そして、寝ている妻に『あの〜明日、京都に…』
そして朝寝ている子供後にして、始発の新幹線で大山崎に向かいました。
大山崎に到着!試合開始。子供達の元気な姿を見て元気がでました。
試合に勝って喜び、負けて泣いている一生懸命な姿を見ることが出来ました。
また、みんなで練習をしましょう!
D肥さん、K藤さん、F市さん、次回は難波サミットも宜しくお願いします
|
 |
|
|
2013年12月22日(日) |
デビュー戦 |
お陰さまでアレフェンシングの、兵庫、福井のデビュー戦でした(一部を除く)
当、チームは兵庫、福井の集まりです。
本日、とっても嬉しい事がありました。
兵庫の選手、福井の選手とは会って3日目、しかし試合が始まったら、『兵庫の選手が試合をしている!応援しに行こう!』
逆に福井の選手が試合のときは同じように『ガンバレ、アタックだ!』
そして、選手より応援している選手が熱くなり、応援している選手より父兄、そしてそれ以上に熱くなったのがスタッフでした。
本日は関西学院から小松君川島さん、そして東京から秋山さんも応援しに来てくれました。
みなさん、ありがとうございました
|
 |
|
|
2013年12月21日(土) |
決して怪しい者ではありません |
本日、大山崎カップ初日。所要がありスーツで会場入り!
実は、目の弱い小生、サングラスをし会場に入りました。
普段から見ている子供達にも気づかれず、気づいたら、ヤ〇ザ、チン〇ピラ、マフ〇ヤと罵られました!
極めつけは、会場の通路を歩いて他チームコーチ?父兄の方と接触をした時、小生と接触した方、血相を変え『すいません!』と言われる始末!
そして歩いていると通路を開けてくれるお方が…
小生は決して怪しい人物ではありません!普通のサラリーマンです
|
 |
|
|
2013年12月15日(日) |
うさぎさんチームVS熊さんチーム |
本日は関西学院のおい小松!、川島さんが練習に参加して頂きました。
※写真は団体戦前の写真です。
小生の対戦相手は、カンカレチャンピオンのかわしまさん。
何故、小生がカンカレチャンピオンの川島さんと試合を??
実は、とっても可愛い美女だから…
試合結果は5−4です。おい小松君は金井君との対戦!
本日の団体戦の結果は、うさぎさんチーム(写真左)です。勝ちを確信した小生は、突然、負けたら罰ゲームの提案をしました。
もちろん、うさぎさんチームは他人に厳しく自分に甘い集団!
最後のおい小松君の試合は無視をして罰ゲーム考えていました〜
※もちろん、小生のうさぎさんチームが劣勢だったら罰ゲームはありません。
小松君、かわしまさん、ありがとうね
|
 |
|
|
2013年12月1日(日) |
デビュー戦に向けて |
アレ福井からです。
個々最近、管理人のD先輩が更新していません。兵庫の監督は、小学生相手に大人気ない試合をし、罰があたり、闘病、D先輩は、酒を飲みすぎどこかで、足のかかとを骨折しているみたいです。
アレ福井も、大山崎のデビュー戦に向け頑張っています。
写真解説
両方とも4月から始めたばかり(手前は社会人)
審判は、加藤弘垣先輩(高校時代は左から右に転向しました)
正座をしているのは、旧姓大見さん(専修大学OG)
|
 |
|
|
2013年11月4日(月) |
合宿最終日 |
合宿最終日、本日はアレ福井、兵庫の練習でした。
3日目になると、子供達は勝手に暴れまわる始末…
スタッフの言う事も聞かず兵庫、福井の子供達が遊びまわる。
ひょっともしたら、これを望んでいたのかも。
3日目のスタッフは二日酔いを超え3日目です。加藤、小生は4日酔です。
もちろん、フットワークは一番若い秋山に任せ有意義な3日間を過ごせました。
アレフェンシング、誕生し1年ちょっと、人数は少ないけれど、当面の目標は日本一大きな声を出すチーム!
今回、他クラブの参加、協力を頂き心より暑く御礼を申し上げます。
また、沢山の差し入れを(大人のスポーツドリンク、大人の栄養補助食品を頂き、ありがとうございました。
今後もご支援、差し入れ宜しくお願いします。
|
 |
|
|
2013年11月3日(日) |
合宿2日目 |
合宿2日目、多少二日酔いのスタッフ!朝から風呂に入り念入りに体を洗いましたが、焼き肉、炭の臭いが取れません。
本日は、昨日に続き、富山県、福井県内、京都からのジュニア、高校生も参加し練習となりました。
スタッフには、後輩の田中、おおみ(旧姓)も参加。
午前中はフットワーク、レッスン等
他人に厳しい小生は声が出なければ、声が出るまでファンデブーストップ(写真下段手前はおおみです。サボってる)
午後には、みんな入り乱れになり、大人も子供も一緒に団体戦となりました。
初対面の選手が同じチームになり、最初は会話もなかった子供達が、『ファイトー!』の応援。
負けて泣く選手、そして慰める選手…
フェンシングは個人スポーツかも知れませんが、チームワークって大事だと理解してくれたかな?
1+1=2でなくチームワークが入れば3にも4にもなりますね。
そして30年ぶりに後輩の加藤伊良とのファイテイングが実現しました〜(後日掲載予定)
|
 |
|
|
2013年11月2日(土) |
兵庫、福井合同練習初日 |
本日は、アレフェンシング、福井・兵庫の合同練習です。
実は、練習の風景の写真は撮り忘れてしまいました。
従って、スタッフミーテイングの写真しかありません。
恒例の焼き肉です。
メンバーは左からイエローマスクの秋山、古市、寺山さん、西川、加藤(伊)加藤(弘)です。
当日は、プレミアム焼酎、プレミアムビール、干物等、沢山の方から差し入れを頂きありがとうございました。
もちろん、あっという間に頂きました。
※古市は残り少なくなった村尾をラッパ飲み!
中段の写真は炎と戦う古市!肉が焦げてしまう!
そして下段は酔いつぶれ朝を迎えた瞬間です。
二酸化炭素中毒ににもならず、朝を迎えました。
|
 |
|
|
2013年10月27日(日) |
本日のゲスト |
本日は、名電→同志社OBのKAWADAさんが遊びに来ていただけました。
身長180センチ、スリム、男前。
多分、僕の次に男前かも?
3年ぶりのフェンシングだそうです。
最初にファイテイングの相手は僕が…
理由はもちろん、3年のブランク。結果は予定通りパッセを狙い、辛くも勝てました〜
※二度と勝てないな〜
また、遊びに来てくれるそうです
|
 |
|
|
2013年10月20日(日) |
因縁の対決!西川監督VSじょうじ |
本日も西川監督は団体戦に参加!
西川監督はライバルのじょうじ(フェンシング暦1年小学三年生)と因縁の対戦!
もちろん、西川監督は正々堂々と卑劣な手を使い、何とか勝利を得ました!
もちろん、子供達からも『大人気ない!』
しかし、監督は強かった!子供達からの罵声も聞えないふり〜
そして、じょうじに勝った西川監督は練習終了後、整骨院に行きました!
※西川監督、この写真は何をしているんですか?
来週は、西川監督の餌食は誰になるのでしょうか??
|
 |
|
|
2013年10月14日(月) |
本日の西川監督 |
恒例の団体戦!
監督の対戦相手は(監督の餌食)、楽歌ちゃん
フェンシングを始め6ヶ月
4−4の1本勝負 決着は、監督のリーチを活かしたコントル
※コントルアタックではありません〜
さすが、監督。人生の厳しさを教えました。
そして2戦目
またもや対戦相手は楽花
またもや4−4で
最後は、鋭いリポスト(世間は大人気ないと、言います)
そして監督は優越感に浸りながら練習を終え整骨院に行きました〜
|
 |
|
|
2013年10月6日(日) |
本日は2名 |
今日は運動会と練習が重なり、練習参加者は2名
フェンシングを始めて1年の穣司、4月から始めた楽花の2名
フットワークも二人、もちろん声を出さないと終わりません。
二人で大声を出しました。
勿論、レッスンも1対1で二人はへろへろ〜
そして最後はファイテイング
性格のとっ〜も優しい西川監督は3分間フルに時間を使いファイテイング!
西川監督の最後の手は、大人気ないコントルで穣司、楽花に勝ち満足をしていました〜
|
 |
|
|
2013年9月24日(火) |
時代はイエロー |
この写真のウエアは何だと思います?
小生が作ったウエアではありません。
今年の8月にロシアのカザンで行われたユニバーシアード大会の日本選手団のウエアです。
当然、フェンシングだけでなく、テニス、サッカー、全ての競技の選手が着用したしたウエアです。
もう、お気付きですよね!時代は黄色です。
まずは、マスクを黄色にしませんか?
|
 |
|
|
2013年9月23日(月) |
京料理 |
昨日は、友人夫妻と京都で飲食をしました。
京都らしいものを食べようと…
最初に頼んだのは湯葉、しかし友人の背後には、蛙のから揚げ、ワニの串カツ、そしてサソリのから揚げでした。もちろん、僕は周囲の反対を無視をし注文!
蛙は見ての通り(2段目)味は鶏肉のような感じでした。
そして上段は見ての通りサソリがまるまる1匹!
ハサミ、足はみんなで仲良く美味しいと…
しかし残ったのはお腹部分。触るとブヨブヨ
みんなで(4人)仲良くわけて食べました〜
下段はサソリを注文した時?の友人(ネクサス コーチの敷根さん)※ちょっと怒っているように見えるのは気のせいでしょうか?
敷根夫妻と小生夫婦は京料理(凶料理)を堪能しました。
敷根さん、ネクサスのホームページでサソリを取り上げてください〜
|
 |
|
|
2013年9月11日(水) |
別府の遊び方 |
前回に引き続き、別府を
小生は別府に行く時は必ず、ビジネスホテルに泊ります〜
理由は温泉はあちらこちらに共同浴場があり、100円で入れます。
当然、夕方と朝の行く温泉は違います。
そして、温泉では食べたいものが好きなだけ食べれない!
夜は、居酒屋に行き好きなものを好きなだけ食べ、好きな焼酎を浴びるほど飲めるからです!
!
今回の写真は別府八湯の柴石温泉を紹介します。
入浴料は別府では高めの210円
浴槽は、あつ湯、ぬる湯、そして露天風呂、蒸し風呂があります。
別府にはあちらこちらに、共同浴場があります。ホテルの温泉、そして街角にある温泉も是非、入ってみて下さい
|
 |
|
|
2013年9月8日(日) |
関サバと小田さん |
ご無沙汰しています。土肥です。
実は先週一週間、九州に修行の旅に行ってきました。
初日は、大雨の中、別府に!
この写真のハンサムな方は別府商業→中央大学→現在も現役フェンサーの方です。
実は、別府に行く前に小田さんに関サバを食べたいと…
先輩である小田さんはNOと言えない為関サバを用意して頂きました。(写真が中途半端でスミマセン)
話は、最初は関サバ、そしてフェンシングの話題と
もちろん、大先輩との食事ですので小生は酔っ払う訳にはいけませんので、遠慮をしながら飲んでいました〜
しかし小田さんからは『ピッチ速いねえ〜』
そんな、こんなで美味しい関サバを頂き、二次会に行きました!
実は小田さんは今も現役です!
そして、アレフェンシングの練習参加の交渉をした結果、快諾を頂きました!
皆様、別府は最高ですよ!
|
 |
|
|
2013年8月25日(日) |
ママさんフェンサー活躍中
大見先輩(旧姓)がファイテイングをしています。 |
こんにちわ。福井の田中です。
僕の先輩の大見先輩です。(北陸高校、専修大学OG)
今までは、子供の指導をしていたのが、先月から、ファイテイングに参加するようになりました。
もちろん、強さは今も変わりません!
兵庫にもママさんフェンサーが頑張ってJrの指導、そしてファイテイングも参加しているみたいです。皆で、集まってフェンシングを通じて会えたらと思ってます。(僕はお酒は飲めません)
ところで、聞いた話ですが、管理人のD先輩が、先週、某大学のフェンシング部の練習に参加したらしいです。無謀にもD先輩はコーチ(ママさんフェンサー)にファイテイングを挑んだらしいです。勿論、結果は…ランプ一つ点けられなかったらしいです。
フェンシングをやっていたママさんもう一度フェンシングしませんか?楽しいですよ!
|
 |
|
|
2013年8月18日(日) |
全く信用の無い土肥です。熱い! |
日曜日の日課
AM7時起床
そしてフェンシング→洗濯(シャワー)→昼食(ビール)→昼寝
いつものように、練習に向かい終了!いつもはシャワーを浴び洗濯をし昼食と缶ビール1本。
今日は、暑い為?熱い為?缶ビール4本飲んで昼寝。
何で?
Jと小生のファイテイング!Jはもちろん、負けました。Jは『もう一度、お願いします!』もちろん、卑怯な小生は…
そんな訳でJは小生に刺激を与えてくれたお陰で、ビールを4缶飲みました。
来週は、誰のお陰でビールが美味しく飲めるかな?
|
 |
|
|
2013年8月17日(土) |
美味しい焼酎 古市です! |
こんにちわ!古市です。
本日、ようやく僕の手に渡りました。薫露(くんろ)IHのお土産です。
Yさん→DOHI先輩→僕。
この焼酎は大分県日田市の有名な焼酎です。当然、味は、旨いでなく美味しい焼酎です。
長期熟成で、ロックで頂きました。Yさん、美味しく頂きました。
裏話:この焼酎は直接僕の手に来たものではありません。D先輩経由僕のところでした。
まず、最初に箱を開けるときに、封印はしっかりされているか?(D先輩はボトルのみ??)そして、飲み口もしっかり封印をされているかを確認しました。
D先輩、間違いなく頂戴しました。
一言『美味しい!』
Yさん、美味しく頂戴しました。D先輩、間違いなくD先輩は飲んでいませんでした。
|
 |
|
|
2013年8月11日(日) |
ヨーロッパ軒のソースカツ丼 |
後輩には、常に優しい土肥です。
朝、釣りに行き、加藤、山内と昼食に…
優しい先輩は、一言『ヨーロッパ軒のカツ丼』
※福井ではカツ丼を注文したらソースカツ丼です。福井でカツ丼と言えばヨーロッパ軒、ふくしんが有名です。
そして、案内してくれたのは、ヨーロッパ軒、丸岡店でした(敦賀系統)。先に加藤が注文をしてくれ、出てきたのは、゛裏パリ丼´
パン粉はキメ細やかなパン粉で揚げているロースカツ2枚、そして特性ミンチカツ。
ご飯は見えません!(他府県の方は食べ方でわかります〜)
味は言うまでも無く旨い!口の中は火傷でした。
実は、ヨーロッパ軒には、敦賀系、福井系の2種類の店舗があります。
味、量(ボリューム)に違いがあります。
一度食べ比べをして下さい
|
 |
|
|
2013年8月10日(土) |
久しぶりの釣り |
久しぶりに、福井で友人と磯の五目釣りをしてきました。
磯の五目釣りです。前回はボウズでした。
今回は違いました!
釣り糸をたれて30秒、あたりがありました。20センチのカサゴが(ガシラ)そして知人の竿がしなり、釣り上げてみたら、石鯛が…
他にも鯛などそれなりに釣れました。もちろん、その場で刺身にして頂きました〜
一言『うまい!』
しかし、一番釣れたのはふぐが圧倒的に多く一人20匹以上釣れてしまいました。
※実は、この写真、嫁にメールをしたところ、嫁曰く『これも刺身にして食べたら!』と、優しい、愛情のある言葉を頂きました。
確か、ふぐは猛毒のはず…
|
 |
|
|
2013年8月10日(土) |
先輩からの恐怖の電話 |
こんにちわ!福井の加藤伊良です。
昨日、22:30管理人である土肥先輩から突然の電話が…
僕は、既に夕食を済ませ、晩酌をしているときでした。
『お!ただよし、今、福井に着いた。今から飲むか!』
僕は『えっ!もう、アルコール飲んでますし、明日仕事です。』ささやかな抵抗を
勿論、優しい土肥先輩は『うん大丈夫、今から迎えに行く』
先輩の言われる事には逆らえない僕は『ハイわかりました。』
そして3分後、先輩の車が到着!!
※実は土肥先輩の実家と僕の住まいは、車で3分…
そして、コンビニによりつまみを購入…
写真の通り生ハム、チーズと簡単なものばかり、箸もなければ手づかみでした〜
寝たのはAM2:00でした。
みなさん、NOと言える勇気も必要です
|
 |
|
|
2013年8月4日(日) |
秋山です。 黄色のシューズ買いました〜そして |
こんにちわ、秋山です。シューズを買いました。
素敵な色でしょ!心の綺麗な人は黄色のマスク、黄色のシューズです。
た、た確か、DOHIさんも黄色のシューズ、みなさん、心が綺麗になる方法はマスクとシューズを黄色ににする事です。
実は、昨日DOHIさんに黄色のシューズ購入を自慢したら、本日、DOHIさんから、シューズを誉める事無く、召集令状のメールが届きました!
召集令状
9月15日〜16日フェンシング道具持参で西宮に来る事!以上
とっても優しいメールが来ました。
そして、業務命令のメールが
ネ〇サスの〇根さんに美味しい大人のスポーツドリンクを手配すること!
〇根さんは僕が大学時代インハイの審判をしていた時、ミスジャッジをしたとたん…
当時はとても、とても怖いお方でした(今は優しいですよ。勿論、美味しい美味しいスポーツドリンクの差し入れを期待しています)
そんな訳で、僕は明日、休暇申請を出します。
|
 |
|
|
2013年7月31日(水) |
107dBの脅威 |
先日、TVを見ていた時、知りました。
マリア・シャラポアがテニスでボールを打つ時の声の大きさは107デシベル。大きさはガード下で電車が通る時の大きさだそうです。(小生の嫁の怒鳴り声が上)
科学的に声を出すことによるとどうなるか?
〇相手が100分の3秒、反応が鈍くなる。(五輪選手100Mでいえば、30センチ)
〇息を吐くことにより力が入る。正しい呼吸が出きる。
〇アドレナリンが分泌され通常の力、スピードが3%上がる
確かに…
空手選手が瓦を割る時に、声を出します。依然聞いた時に、『声を出さずに瓦を割るのは難しい!』
※多分、この写真の雄叫びは107dBを大きく上回っていると思います。
そして、自分のボルテージをUpさせているんでしょうね!
選手の皆さん、声を出すことはプラスです。
声を出すように意識、練習をしましょう!
|
 |
|
|
2013年7月28日(日) |
福井遠征 付録2 古市コーチ |
この写真の方、自称H政大学フェンシング部OB、インカレ、サーブル団体優勝メンバー、全日本は4位との事です。天下の名門H大学OBです。
古市コーチお酒ばかり飲まず、しっかり練習しましょう!
た、た、確か今日も小生に負けましたよね〜
レッスンとってやろうか?
古市コーチ頑張りましょう〜
|
 |
|
|
2013年7月28日(日) |
福井遠征 付録1 洗礼(写真はNG) |
初日の練習終了!
今回、福井の練習に初参加のJKのMさんとお母さん!
お泊りはアレ整骨院のスイートルームです。(IH前に何かを得ようと…)
しかし、夕食はバーベキュー。もちろんシャワーを浴び汗を流し、さっぱりしたMちゃん、とお母さんは
,とある、エアコンも無い、汚い物置にJK親子を連行!
そして始めたバーベキュー。メンバーは佐々木、加藤、古市、(左3名、H制大学OB)金無、小生の濃いメンバー、そしてMちゃん親子
当然、室内での炭火焼。肉はロース、カルビ等の品のある物ありません。あるのはホルモンのみ!
熱い、煙い、食べ物は限られている、そして何よりも濃いメンバーの中で食事でした。
オッサンどもは、『美味しい?』と半ば強制の質問、M親子は、濃いメンバーです。『美味しいです。』と苦笑い…
空気の読めない、酔っ払いのオッサンどもは、無理やり『美味しいです。』(苦笑い)との回答を要求!
当然、翌朝は髪の毛1本1本に炭のほのかな香りをつけたM親子は長〜い、お風呂に入っていました。
Mちゃん、技術面は何も出来ませんでしたが、精神面を鍛えました!IH、頑張ってきてくれ!
|
|
|
|
2013年7月21日(日) |
大垣南高校2 |
NO2
レッスンが終了し、ファイテイングに
審判器は1年生が準備。
当然、大所帯の大垣南高校!我先にファイテイング!
みんな積極的!誰の指示でもなく
そして、練習終了後、挨拶の時間
小生は、椅子に座っていると、34名の生徒がダッシュで寄って来て、大きな声で『ありがとうございました。アドバイスお願いします!』
そして、帰り際、選手が一人一人、小生の所に寄って来て、お礼の言葉がありました。
すごく礼儀正しい選手達でした。監督が強要している訳ではありません。
きっと、先輩が後輩に礼儀、マナーを教えていると思いました。
技術だけを教えるのでなく、礼儀マナーを教える文化、歴史はとても素晴らしいと思いました。
きっと1年生は無理やり言わされていると思っているかも知れません。先輩から強制されているのかも知れません。でも強制されている選手は幸せですね!
いずれ判る時が来るはずです。
よく、今の若者はと言いますが、それは、若者のせいにしているだけでは?
若者が悪いのではありません。良い伝統、文化を伝え切れていない大人に責任があるのでは?
大垣南高校フェンシング部の皆さん本当にありがとうございました。
余談ですが当チームには現在の大垣南高校監督の教え子が2名います。
やはり、礼儀、マナーは素晴らしいものがあります。
|
|
|
|
2013年7月20日(土) |
大垣南高校に行ってきました。 |
本日は約2年ぶりに大垣南高校にお邪魔させて頂きました。
部員は30名を超えています。
まず、ビックリしたのは、礼儀正しさ!体育館に到着。すると選手が寄って来て、大きな声で『おはようございます!よろしくお願いします!』
そして、レッスン
※指導者は先生とOBの方がいました。当然全員の指導は出来ません。
先生の元に、ダッシュで『レッスンお願いします!』
積極的な選手!そして選手が疲れてくればくるほど、自然と声が出てきていました。
小生もレッスンを取らさせて頂きました。レッスン終了後、選手が冷たい水を持って来てくれました。
『レッスン、ありがとうございました。』
とっても美味しいお水でした。
次回に続く
|
 |
|
|
2013年7月16日(火) |
付録2 |
この光景、何をしていると思いますか?
実はカブトムシを見つけ見ているところです。
実は、バーベキューをしている時、蜩(ヒグラシ)が鳴いていました。
『何の泣き声ですか?』確かに、神戸、西宮ではクマゼミの鳴き声しか聞えません。
※僕はその日暮らしで、泣き声は、嫁にお金かして!
当然、子供達は、売っているカブトムシしか知らないみたいで、うまく掴む事も出来ませんでした。(神戸、西宮では当たり前か)
来年も、携帯も繋がらない山奥で合宿をしよう!
※この子達は蛍を見た事があるのかな?
小生も20年以上見たことがないもので…
|
 |
|
|
2013年7月16日(火) |
付録1 |
この2名はN大学フェンシング部の先輩、後輩の関係。
練習で揃うのは、初めて、再会は1〇年ぶりだそうです。
ご父兄の皆さん、彼らは40代、30代後半のいいおじさんです。
しかしなが、精神年齢は見ての通りです…
そして気になるのが、彼らの風呂場での謎の行動!
Nコーチ父兄のTさんは記憶から削除したいと言っていましたが…
一体、どんな事があったのでしょうか??
|
 |
|
|
2013年7月15日(月) |
その3 |
いつも飲んでばかりと…(確かに当たっています)
そんな訳で練習の風景も!
練習初日には、日大OGの(現桃山大学フェンシング部コーチ)渡辺あゆみ先生にも来て頂きました。
お忙しい中、ありがとうございました。
選手は、やる時はやる!
もちろん、小生の適当な性格、
午後は、渡辺先生にお任せしていました。
|
 |
|
|
2013年7月15日(月) |
合宿風景 その1 |
無事、二日間の合宿が終了しました。
初日は伊丹市野外活動センター体育館にて
2部練習を致しました。
写真は昼食時の1コマです。
みんなで、冷やしうどん、いなりずし。
皆で、大きな皿から、食べたいだけうどんを取り、皆で同じものを頂きました。
遠方から来た選手、初対面のコーチ、みんな仲良くなれましたね!
決して高価な食べ物ではありません、食べる場所は体育館、イスも座布団もありませんが、練習終了後、皆で食べる食事は最高でした。
|
 |
|
|
2013年7月8日(月) |
こんにちわ!加藤伊良です! |
こんにちわ!アレフェンシングの加藤です。
福井では、ようやく子供達がフェンシングができるようになりました。しかし,突然、悪魔の土肥先輩から、赤紙が来ました!先日合宿するから集合!怖い怖い先輩の一言でした。
断る事が出来ない僕!
田中、申し訳ないが今週の留守は頼む!
思えば
ある日、突然、土肥先輩から、(20年ぶり)連絡がありました『おい!伊良、俺フェンシングを始めたんだ、力を貸してくれ!』
そして、気づいたら、フェンシングをしていました。悪魔の囁きで…
皆さん土肥先輩には近づかないように!
土曜、日曜日には2ヶ月ぶりに兵庫に行きます。
楽しにしています!みんなとフェンシングとファイチングをしたいです!
|
 |
|
|
2013年6月30日(日) |
こんちわ〜福井の田中です。 |
こんちわ!アレ福井の田中です!
本日は3名のジュニアとの練習です。いつもは松岡小学校体育館2Fでしたが、今日はミニバスケットボール1面を使いました!
フェンシングを始めて1ヶ月のジュニア、まだファンデブーも未完成ですが、皆様、応援してやってください!
そして、兵庫県、福井県でジュニアフェンサーを募集しています!
お気軽に連絡を下さい!
|
 |
|
|
2013年6月23日(日) |
焼肉 すずき |
6月15日夜、大垣ジュニアフェンシングと合同練習
選手達は各自夕食。
管理人他は岐阜県フェンシング関係者ご用達の焼き肉のすずきさんにお邪魔をしました。
メンバーは大垣ジュニアのAさん、BさんH部、伊〇さん他
見ての通りの素晴らしいお肉を頂いて来ました(最高)〜選手のみなさんゴメンナサイ
実は、このお店の社長さんはフェンシングをしており、福井のスタッフ加藤の先輩になります。
世間は狭いですね。皆さん岐阜に行ったら焼き肉の鈴木さんに!飛騨牛、神戸牛など最高のお肉を美味しく頂けます。
参考までに
旅館に戻り、部屋で飲みなおし
酔っ払っており気づいたら朝でした。
H部さん、伊〇さんお騒がせしました〜
|
 |
|
|
2013年6月16日(日) |
遠征〜 |
6月15日、16日 岐阜の名門フェンシングチームの練習に参加させて頂きました。
初日は、大垣ジュニア、そして翌日は羽島モアにお世話になりました。
日曜日は、中京大学ジュニア、富山からと大人数となりました。
強化練習を参加して
名門だけあって、選手達は積極的!
フットワークが終わったら、選手がレッスンお願いします!あっという間に3人4人と行列が出来ました!
極めつけは、選手(小学生女子)は、フアイテイングで小生は大人げなく真剣勝負をしたら勝ってしまいました。
そしたら、そっと小生の隣に来て、『もう一度ファイテイングをお願いします!』性格の悪い小生はまたもや、大人気なく連勝!!
彼女は、もう1回!Nちゃんの根性は見習わないと…
Nちゃん、今度も手加減しないからね〜
|
 |
|
|
2013年6月2日(日) |
はじめましてアレ(福井)田中です。 |
はじめまして!アレフェンシング(福井)の田中です。
久しぶりにフェンシングを始めました。
何十年ぶりにフェンシングの剣を握りました。
さすがに、現役復帰は…
今日は、子供達とファイテイングをしました。
フェンシングって楽しいですね!
これからも、皆さん宜しくお願いします。
そして、福井のチビッ子フェンシング始めませんか?
|
 |
|
|
2013年5月11日(土) |
行きつけの居酒屋です。 |
本日は、甲子園で野球が無い為、行きつけの居酒屋KENPEIさんに行きました。
決して、スポーツバーでもなく、可愛いお姉さんがいるわけでもありません。
マスターは元阪神タイガースの選手です。(大商大付属)
お勧めは、何故か大分とり天とポテトサラダです。
ポテトサラダには玉ねぎとニンニクを揚げたチップ入りです。結構いけます。
当然、お店の中には金本選手他サインがあります。
また、ご存知の方はいないと思いますが、阪急ブレーブス時代に在籍したバルボン選手も来られるそうです。
場所はJR甲子園口徒歩3分です〜
|
 |
|
|
2013年5月6日(月) |
中年の15本勝負は危険 |
本日は、カデ・フルーレ、エペ代表のYさんが遊びに来てくれました〜
本日はスタッフ不足で小生が対戦しました。
結果は…
1セット目で足が振るえはじめ、そして2セット目、足が動かない〜
結果は言うまでもなく…
そこで考えた中年の奥の手
Yさんがファイテングを過度にしてもらい、疲れた頃に5本勝負!
勝つためには手段を選ばないヒドイおじさんでした〜
※余談ですが、彼女とファイテイングの前に『小生に負けたらマスクを黄色にする?』Yさんは速攻で『嫌です』
管理人の敗因はここでした。
もし、Yさんが『私に負けたらマスクを黒に!』と言われたら1SETでまけていたかも〜
Yさん、また遊びに来てくださいね〜
|
 |
|
|
2013年5月2日(木) |
ドイツから吉報 |
ドイツに住むライゼ、フェンシングを始めて1年半ちょっと…
格上の相手に6位入賞。おめでとうございます!
その間、小生は後輩たちと酒におぼれ6畳一間布団4枚で6人の親父が寝ていました〜
ライゼ、陰ながら応援していたよ〜(説得力無し)
ドイツの賞状カッコいい※ドイツ語は全く判りません(もちろん英語もですが…)
そんな、ライゼが7月に帰国してフェンシングをしに来ます。
みなさん、お楽しみに!
|
 |
|
|
2013年4月21日(日) |
みんな成長したかも?? |
本日は、AKIYAMAコーチ参加最終日、
そして、久しぶりの団体戦。
最初は、ただ、何となく応援、自分が勝てばいいな〜
そんなレベルから、今日は試合に出ていない選手が、大きな声を出して応援。
負けても、勝っても皆で応援!
管理人のひいき目かもしれませんが、みんな、成長したような気がします!
AKIYAMAコーチに最高の選別ができたかも!
そして、管理人は既に美味しいビールを飲んでいます〜
来週は、福井、兵庫で練習です!みんな頑張りましょう!
|
 |
|
|
2013年4月16日(火) |
踊っているわけではありません。 |
この写真は、真面目にファイテイングをしている1コマです。
管理人VS秋山コーチです。
ここだけのお話ですが、実は6月9日にエペの試合に出る予定でした。
子供達に頑張っている姿を見せるため、引退をして、もう一度試合に出る決意。
実は、試合に出場すると決めてから、毎日仕事が終わってから、数キロのランニングをしていたそうです。
もちろん、ダイエットは成功??(笑)
こんなに一生懸命になっている秋山コーチは、次回の練習が最後です。
秋山コーチ、週末はよろしくお願いします!
ジュニアのみなさん、しっかり色んな事を教えてもらってください!
秋山コーチ、明日は二日酔いにならない程度に飲みましょう〜
|
 |
|
|
2013年4月14日(日) |
人事異動 |
左の者(秋山コーチ)5月1日より技術部長改め関東イエローマスク普及委員長を命ず!
秋山コーチのお話
久しぶりに、フェンシングを始めた秋山コーチ、黄色のマスクとメタルをを購入し翌日、秋山コーチからメールが来ました。
てっきり、難波(ミナミ)に綺麗なお姉さんのいるお店に飲みに行く誘いかと思っていたら、なんと5月1日付けで東京に異動がでたと…
小生もビックリしたのは当然ですが、本人が一番ビックリしたでしょう〜
憶測
奥様から、きっと『マスクとメタル買ったばかり』と言われたかどうか?
せっかく、買ったメタル、黄色のマスクは関東のジュニアフェンサーの応援にお役に立てると思います〜
東京近郊在住のジュニアフェンサーのみなさん、お気軽に声を掛けてください。
秋山コーチ
香川県出身 日本大学卒業 世界選手権2回出場です。
|
 |
|
|
2013年3月24日(日) |
フェンシング初体験 |
新メンバー
4月からの新メンバーを紹介します〜
石田楽歌ちゃん8歳
本日のカリキュラム
フェンシング構え レッスン、そしてファイテイングです。
ファイテイングの相手は世界選手権出場者のAKIYAMAコーチ
5−4で勝ちました
感想は、楽しかった〜
新しい仲間が増えると嬉しいものです
|
 |
|
|
2013年3月19日(火) |
団体戦 |
先日の練習では団体戦
日大OB、OGチームVS近畿大関西大学現役VS北陸高校チーム
平均年齢が圧倒的に高い北陸高校OBチームの結果は?
1勝1敗でした〜実は全チームが1勝1敗でした。
順位を決める為に再戦は体力的に不可能!
ここで後輩のKATOが指数で決めようと言ったのですが、誰もが被突き数を覚えていなくて、次回に持越しです〜
Jrより大人が熱くなった1日でした。
写真は北陸高校OBと寺山さんです〜
|
 |
|
|
2013年3月18日(月) |
いじめ?ぎゃくたい?ではありませんよ! |
昨日の練習風景
体の硬い福井のFURUICHI君
柔軟体操の1コマです。
写真は可愛い後輩にケガをさせたくないため、先輩である、小生とKATOとで柔軟体操を手伝ってあげました。
本人が『イタイ!』と言えば言うほど先輩二人は、後輩の事を思い、一生懸命、力を入れて柔軟体操のお手伝いをしました。
決して虐め、虐待ではありません!
可愛い、可愛い後輩に、ケガをさせないためです。
もちろん、後輩は柔軟体操を終了後は、先輩の優しさに、涙目でした〜
※痛くて涙目ではありません!先輩の優しさに感動をしての涙目です!
|
 |
|
|
2013年3月17日(日) |
濃いメンバー |
本日の練習終了後の記念撮影!
Jrは2名お休み〜社会人の方1名早退でしたが、初めて集合写真を撮りました。
参加者は60歳を越えた方からママさんフェンサー、大学生、幼稚園、社会人からフェンシングを始めた方まで色々です。
今日の練習は世界選手権出場3名。W−CUP出場、インカレ優勝メンバー等の練習でした〜
9:30〜14:45まで昼食抜きでフェンシングをしました〜
こんなに、フェンシングをしたのは〇十年ぶり…
きっと、明日は筋肉痛が…それとも明後日に出てくるのか…
|
 |
|
|
2013年3月16日(土) |
瓢箪からこま |
本日、兵庫スタッフと福井スタッフの懇親会がありました。(串カツ)記念撮影の中、左手前のSHINOさんがカメラを無視をし、何かを揚げようとしていました〜
実は、誰も食べていない大根サラダを突然揚げ始めました!酔っ払っていた我々は出来上がったかき揚げを『うまい!うまい』と食べていました〜
実は、ドレッシング付きの大根サラダを我々に食べさせていたんですね〜
※実はあっさりして美味しいのです。みなさん是非お試しを!
調子に乗って、今度は明太子スパゲテイを揚げてみました。
柳の下には、鰌は二匹いませんでした〜
是非、明太子スパゲテイをから揚げにして食べてみて下さい!
この世に無い味です〜
そして、僕たちは2件目に行きました〜
|
 |
|
|
2013年3月11日(月) |
2011年3月の出来事 |
2011年3月、震災の影響で全国高等学校選抜大会が、ほとんど中止となりました。
フェンシングも中止となりました。
本日、友人の岩手県立北上翔南高校フェンシング部顧問の田村さんより、
フェイスブックを通じて…
内容
2年前の震災…
ウチも出場が決まっていました。まだ大会がどうなるかわからない時に、少しでも被災地の力になりたいと選手達は募金活動をしました。大会は中止になりましたが、ウチの選手たちは、立派だったと思います!ちなみに2日間、駅前とショッピングセンターで募金して集まった金額は『40数万円』!部員だけでなく、多くの人が『〜の為に』と行動した時間だったと思います。忘れてはいけませんね!
小生だった、きっと落ち込んでいるだけで、何もしなかったでしょうね!
参考
写真は、2012年全国高等学校選抜大会、フェンシングの武器検査の合格証です。2011年開催予定の群馬県のシールが貼られています。
大会が中止になり、出場予定の選手の気持ちが貼られているシールです。小生が仮にフェンシングを辞めても、このガードは大事にします。
|
 |
|
|
2013年3月3日(日) |
ラストクドラ10本!そして団体戦 |
ラストクドラの掛け声は山田君!
今日は、みんな声が出ていました〜
そして、団体戦
今日の主役は山田君と因縁の対決、西川VS平尾君
山田君率いる、たぬきさんチーム、うさぎさんチームに負け、もう一度お願いします!(いいね〜)
悔しかったら再度挑戦しましょう!
そして因縁の対決
西川さんVS平尾君
西川先生、小学2年生の平尾君にコントラアタック!
本日は西川先生1勝1分け!通算成績は1勝1敗1分け〜
|
 |
|
|
2013年2月10日(日) |
福井県で体験会を実施しました。 |
本日は、アレフェンシング(福井)の体験会及び合同練習会が行われました。
場所:福井県吉田郡永平寺町 松岡小学校(管理人の母校、ヘッドコーチの加藤のお嬢ちゃんが通っています)
体験会 参加者4名
合同練習では、福井県の武生ジュニアフェンシングクラブ、富山のパレスクラブの方が参加をし、体験者にフェンシングを見ていただきました
お陰さまで、2名がフェンシングをやってみたいとの事です。
そして、選手達は、普段違う指導者からレッスンを受けたりファイテイングをしたり有意義な時間をすごす事が出来ました。
体験会参加者の皆様、お疲れ様でした。武生ジュニアフェンシングクラブ、富山パレスの選手の方、お疲れ様でした
松岡小学校、永平寺町教育委員会の皆様そして福井県フェンシング協会の皆様、ありがとうございました。
また、体験会兼合同練習を開催を致します。
またの参加をお待ちしています。
|
 |
|
|
2013年2月3日(日) |
本日の風景 |
本日の練習には関西大学フェンシング部Nさんが来てくれました。
ありがとうございました〜(写真右側)
小生もNさんとファイテイング1勝1敗でした。
3試合目をしていたら、小生は明日は歩けないでしょう〜
Nさんこれからも遊びに来てください。
子供達の指導も宜しく〜
|
 |
|
|
2013年2月2日(土) |
お勧め |
2ヶ月ぶりに米子に行ってきました。
ホテルでの朝食は取らずに、境港にある、食事所かいがんに行ってきました。
メニューは色々ありますが、陳列棚には今朝取れたばかりのお刺身があります。
値段は100円からです。
今回は天然鰤、鯵、鱸の3点と天ぷら(150円)ご飯は酢飯でオリジナル海鮮丼です。値段は650円でした。
なかなか、山陰に行く機会は無いでしょうが、米子、境港に行く機会があれば、是非行ってみて下さい。
|
 |
|
|
2013年1月28日(月) |
合格しました。 |
1月16日に紹介した友人のライゼ君
フェンシング試合参加テストに合格をしました。
1年間は基礎のみの練習に耐え、試験
試験は1時間30分〜2時間だそうです
試験内容は
実技と口頭による試験だそうです。(一体、どんな試験なのか気になります)
多分、小生だったら試験を受ける前に辞めていたでしょうね…
ライゼ君、おめでとう!頑張れよ〜
お時間のある方、ドイツの木々に囲まれ…で検索をしてみて下さい。ライゼ君が乗っています。ライゼ君を応援して下さい。
|
 |
|
|
2013年1月27日(日) |
デビュー戦 |
本日はアレフェンシングクラブの選手2名が岐阜ジュニアフェンシング大会でデビューしました。
試合前になると緊張したのは、選手でなく、小生と父兄の方々では?
結果は?秘密
選手の感想は負けて悔しいと…
勝負の世界ですから負けて悔しいと思ってくれた。練習をしてもっと強くなりたいと…
選手には良い経験が出来たと思っています。さあ〜来週からは厳しく練習をしようかな?
今回の大会では、大会主催者された方から参加賞まで頂き、いちごまで差し入れがありました。(イチゴが食べれなかった〜)
試合結果は別として、子供達には良い経験が出来ました。
大会関係者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
|
 |
|
|
2013年1月20日(日) |
声を出そう! |
本日の練習、岐阜県羽島北高校OG,、OBのたじまご夫妻に参加して頂きました。ありがとうございました。
写真は夫婦対決!!
ご主人さんは、高円に出場!奥様はエペで世界選手権出場!迫力あるゲームでした。
アタック1本打つたびに大きな声をあげ、見ていて勉強になりました。
ジュニアフェンサーの皆さん、練習中は元気良く、大きな声を出しましょう!
たじまさん、ジュニアには適切のアドバイスありがとうございます。
これからも、宜しくお願いします。
練習終了後は、スタッフとお好み焼き〜
ビールが旨かった〜(小生は運転無しですよ)他の皆さんはウーロン茶
来週はフェンシングを始めて3ヶ月の子供達のデビュー戦です!
|
 |
|
|
2013年1月16日(水) |
管理人の友人 |
紹介します。管理人の友人、ライゼです。
将来は、モテモテになるんでしょうね!(悔)
彼はフェンシングを始めて1年ちょっとです。
ドイツではフェンシングを始めて1年間は基礎のみらしいです。
ファイテイングも1年経たないとさせてくれません。彼は1年間基礎のみ練習を耐え、ファイテイングが出来るようになりました。(根性、あるな〜多分、管理人には耐えれない…)
そして、近々、試合があるみたいです。
しかし、試合に出るには試験があるみたいです。1年間、基礎をし頑張ったライゼ、試験に合格して、試合に出て欲しいな〜!
ライゼ、頑張れよ!
今度はフェンシングをしている写真を送ってくれ〜
|
 |
|
|
2013年1月15日(火) |
部屋に、こんな物が出てきました。 |
故郷の福井を離れ20年、普段テレビを見ながらお酒を飲んでいる居間、そこに、1983年に出場した国体グッズがありました。
実は、ずっと探していたネームプレートでした。
何処にあったかというと、実は毎日飲んでいるお酒のグラスの隣にありました。
この国体には、色んな想い出が詰まっています。
昨日、一昨日も後輩に言われました。小生が、せめて勝率50%だったらメダルは取れたと…
※小生は0勝7敗のとんでもない記録を作りました。それでも入賞しました。
でも、この国体に出場する事が出来、今のフェンシングがあるのでは…
参考までに
後輩で福井スタッフのコーチの加藤は今でも、先輩はお姉さんに名詞を配って歩いていた。試合中に可愛いお姉さんに愛想を振りまいていたから…
皆さん、こんな大人にならないようにしましょう!
|
 |
|
|
2013年1月14日(月) |
久しぶりのサーブル |
本日はサーブルの練習に参加をしました。
福井のスタッフはサーブル2名、エペ1名
フルーレにセンスが無いと気付いた小生。
サーブルに挑戦しました。
結果は1勝1負〜
小生の時代は電気のサーブルが存在せず、走る、切るサーブル、そしてノンパラのある時代でした。
試合が終わるとミミズ腫れになり、サーブルが嫌いでした。
対戦相手の西川さん、痛かったでしょうか?
でも、楽しかった〜
そんな訳でサーブル用品を購入しようか…
写真は福井スタッフの加藤と関西大学の西川さんです。
|
 |
|
|
2013年1月13日(日) |
羽島北高校OB VS 北陸高校OB |
本日の練習は、福井スタッフ、そして羽島北高校OBの田島さんが来てくれました。
田島さんが岐阜県出身と知ったとたん、二日酔い気味のおっさん達は、田島さんに挑戦!
結果は田島さんの6勝1敗で北陸OBは惨敗でした。
参考までに田島さんに唯一勝ったのは僕だけでした。(かなり自慢)
※同じ会社の為、先輩に気を使ってくれたんでしょうね。
写真は田島さんVS古市です。古市は試合で負けましたが、声の大きさだけは負けていませんでした。
多分、お酒の強さも負けないでしょうね。
田島さん、また来てください。
|
 |
|
|
2013年1月1日(火) |
帰省4日目 |
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
帰省4日目、目が覚めたら雪。
積雪は15センチ程度。福井の人なら驚きません。小生も積雪には慣れており驚く事はありませんでした。
しかし、自動車に乗ろうと除雪をしようと思った時、兵庫から来た足元は、サンダルでした。
サンダルしか持って来ていませんでした。(不覚)
サンダルで除雪は厳しい〜(靴下が2枚ぬれてしまいました)
言うまでもなく靴下の持ってきてる数にも限界があり、裸足で除雪!
そして、新年の最初の買い物は福袋でもなく、長靴でした。サンダル、裸足(真夏の足元)で長靴を買いにいきましたが、サンダル、裸足の姿は小生だけでした。
雪国行く時は、長靴が必需品です。
|
 |
|
|
2012年12月30日(日) |
帰省2日目 |
帰省すると懐かしく思う信号。
雪国ならではの縦型信号機。雪の積もらない地域は一般的な横型の信号。縦型の理由は、雪の重みで信号が落ちない為だそうです。
信号の色は上から赤色、黄色、緑の順番です。
ちなみに、普段見ている信号機、右側から何色か判りますか?
|
 |
|
|
2012年12月29日(土) |
管理人、帰省中 |
今年は、例年より早い休み。兵庫県から帰省の予定でしたが、実家の福井県を超え富山県に!
目的は、散髪、富山の友達に富山の名産をもらいに(冗談)※本当にもらいました。
そして、氷見漁港で採れた天然鰤とかまぼこ、鱒寿し、かまぼこを買いに富山に行きました。
そして、北陸に行くと必ず食べる8番ラーメンを食べに…
実は、小生は富山に3年住んでおり、結構お気に入りの地です。
富山県の紹介
氷見の天然鰤、この時期は1本10万円を越えるのもあります。養殖の鰤と比べると値段は3倍以上です。もちろん味も最高です。
板に乗っていないかまぼこ。富山の常識は板に乗っていないかまぼこ。
鱒寿し 富山のお土産では定番ですが、富山の人はひいきのお店があります。もちろん小生もひいきのお店があります。関の屋と山庄と言うお店です。
その他にも沢山の美味しい食べ物があります。
しかしながら、小生は富山ブラックラーメンを食べず、北陸では有名な8番ラーメンを食べ福井に…
北陸に行ったら8番ラーメンを!
|
 |
|
|
2012年12月25日(火) |
HP更新に失敗 |
昨夜、HPの更新をしていたら、トップページが…写真を含め、ほとんど内容がぶっ飛んでしまい新たに作成しました。
20時に始め終わったのは0:00でした。(泣)
またHPからの問い合わせメールが管理人に届かない事が判明しましたが、修復不可能…
データーがぶっ飛んだ原因は??
G件のMさん曰く、お酒の飲みすぎと…(確かに、既にワイン1本をあけ、ウイスキーを飲みながら)
なんせ、酔いながら更新した物で、誤字脱字だらけです。
訂正箇所がありましたら、教えてください。
|
 |
|
|
2012年12月23日(日) |
国際交流?? |
今日の練習には、ドイツでフェンシングをしている、ライゼ君が参加をしてくれました。
とうとう、世界規模になったか!!(冗談です)冬休みを利用して来日中です。
ドイツではフェンシングを始めて1年間は基本練習のみで、ユニフォーム等を揃えるのは1年後らしいです。
基本を大事にするのは万国共通です。
(写真は1年間の基礎練習で辞めずに耐えファイテイングをするライゼ君)
ライゼ君は次回の練習にも参加してくれる予定です。日本での友達ができるといいですね!
せっかくだから、ドイツのフェンシング事情を聞いてみると、道具は2.5倍するらしいです。
また10歳の男の子ですが、道具はFIEで揃えているみたいです。
管理人の道具でFIEは剣、マスクのみです。
日本で道具が安くなればフェンシングも普及してくれるのかな?
〇選手の皆様1年間お疲れ様でした。年明けには元気な姿で参加をして下さい。
〇関係者方々の皆様、ご父兄の皆様、チームを立ち上げ不慣れな中、ご協力を頂き厚く御礼を申し上げます。
|
 |
|
|
2012年12月13日(木) |
まもなく討ち入り |
310年前の明日、(数時間後)赤穂浪士が吉良邸に仇討ちに入った日です。
忠臣蔵の大好きな小生は年に2度ほど赤穂浪士の墓前に参ります。(泉岳寺)
しかしながら、小生の周囲には忠臣蔵を愛する人が少なく、変わり者と言われます。
是非、暇があればレンタルDVDでも見てください。(但し2時間物では駄目です。最低12時間)
本論
明日は休みを頂いたので泉岳寺に行こうと思っていたのですが、妻の強い反対と、鳥取県に住んでいる知人からお酒の誘いがあり、やむなく断念せざるを得ません。
従って、花岳寺、大石神社(赤穂市)に行き、鳥取県の境港に行きお酒を飲むことにしました。
これも忠義だと思っています。
次の写真は、大石神社か、それとも花岳寺か、境港でカニを食べてヘベレケになっつている姿か?
|
 |
|
|
2012年12月9日(日) |
本日の練習 |
本日は、福井から加藤、古市が参加。
昨夜は珍しく1時に就寝できました。
加藤はフルーレ担当。今日は厳しい指導でした。
そして古市は、サーブル担当。ファイテイングにも参加をし、1本突くたびに雄叫びをあげていました。
選手の皆さんお疲れ様でした。
遠方からの参加ありがとうございました。
また、来月も福井スタッフが来ます。
|
 |
|
|
2012年12月7日(金) |
携帯が壊れると… |
先日、携帯(スマートフォン)を壊してしまいました。
幸い、保険に入っていたので8000円で交換でした。
携帯が壊れると…
ショップでの待ち時間
1フェイスブックの再登録
2ラインの再登録
その他、色々と不都合が発生しました。
何よりも大変なのは、ワイフに怒られました。
これで、何度目!!
みなさん、携帯が壊れた時は何かと大変ですので、大事に扱いましょう〜
|
 |
|
|
2012年12月3日(月) |
僕の友人 |
昨日は東京で友人と飲んでいました。
紹介します。ネクサスフェンシングチームの、フルーレ、エペのコーチの敷根さんです。
今回は、彼にフェンシングの指導理論を学ぼうとしたのですが…
やっぱり、二人ともお酒に負けてしまい指導理論の話は全く無く、昔話で終わってしまったような気がします。
(所何処、記憶がありません) どうやってホテルに着いたか記憶が無い…
参考
彼との試合成績0勝1敗です。ぼろ負けをしました。
その時の彼の成績は群馬県国体で団体優勝、個人の成績は8勝0敗のはず…
管理人は国体で何とか入賞、個人の成績は0勝7敗でした。
フェンシングで勝てなかったから、お酒で勝てると思ったのですが引き分けです。
お酒の話は別として、当時のライバルとお酒が飲める事は自慢です。
フェンシングをやっている皆さん、全国で友人を作る事っていいですよ!
|
 |
|
|
2012年12月2日(日) |
デビュー戦決まりました。 |
11月にフェンシングを始めた平尾君(小学2年生)
本日は、フットワーク、レッスン終了後、ファイテイングを何試合も…
デビュー戦が決まった本人はケロッとしています。
緊張しているのは管理人だけかも…
今週は、福井からコーチが二人来てくれるので、コーチに任せます。
平尾君の事、もっと書きたかったのですが、今から東京に出張で時間がないので、次回に…
|
 |
|
|
2012年12月1日(土) |
高血圧の方へ |
小生の血圧は正常ですが、高血圧で禁酒されている方いると聞き、早速赤ワインの効果を取り上げます。
〇赤ワインにはポリフェノールと言う成分があります。
一言で言えば赤ワインが良いわけでなくポリフェノールが動脈硬化や高血圧効果の作用があると言われています。(本当です)
だから、今夜もワインを2本飲み心地よい気分です。(薬です)
実際、フランス人は他欧州の人より肉、バター等を沢山食べていますが、他国より高血圧の患者が少ない事が知られています。(フレンチパラドックスと言われています)
赤ワインの効能は
〇老化を防ぐ
〇血管の硬化を防ぐ
〇血圧を下げる
※バルセロナ大学で立証されているらしいです。
とはいえ、お酒の飲みすぎはよくないので、小生は、ワインを飲むときは、ボトル2本で止め、焼酎に切り替えます。
高血圧のみなさん、赤ワインについて調べてみて下さい。
|
 |
|
|
2012年11月24日(土) |
打ち合わせ2日目 |
本日はアレの福井チームスタッフに経過報告、打ち合わせを行いました。
〇スタッフ紹介(一部)
上段左から、加藤弘垣(明治大学、フルーレエペ)ガイコツ君
下段左から、加藤伊良(ヘッドコーチ、法政大学、フルーレサーブル)古市和之(法政大学、サーブルフルーレ)西田幸治(愛工大、フルーレサーブル)
スタッフの想い
みんな中年、四捨五入をすれば50歳…学生時代お世話になったフェンシングに恩返しをしょう!福井国体を成功させようとの想いで結成となりました。
特徴
フェンシングより飲む事が大好き!フェンシングよりお酒のほうが強い!
〇本日のメニュー
おでん、焼酎1升、ウイスキーボトル1本、ビール1ダースの消化でした。
その他出来事
いつもお世話になっている岐阜県の大垣ジュニアフェンシングチームは合同練習があり、やはりミーテイングをされていたみたいで、AM1:30頃『おやすみなさい』の電話がありました。
(確か、前回は3:00頃まで飲んでいたような気がしましたが)
その電話を受けて、我々も寝ようと更に1時間飲み、2:30に就寝しました〜
|
 |
|
|
2012年11月23日(金) |
福井チーム立ち上げ準備 |
本日は、故郷の福井県、永平寺町立松岡小学校の校長先生とヘッドコーチの加藤、小生との打ち合わせを行いました。
永平寺町の協力が得れそうです。無事、体育館の確保は完了しました。
今後の予定
日程が決まれば、永平寺町の皆さんにフェンシングを見て頂き、体験をして頂き、そしてフェンシングを頑張ってもらいます。
数年後に行われる福井国体に向け始動しました。
|
|
|
|
2012年11月18日(日) |
本日は写真を撮ることが出来ず… |
本日の練習
ジュニア6名大人3名でした。(スタッフ除く)
練習時間2時間(短かった、選手の皆さんごめんなさい)
本日の練習
無理やり、ジュニアのA君おとん(父)とB君のをかん(母)に無理やりレッスンをしました。
結論小生より、かなり才能がある事が判明しました。
後継者が出来そうで一安心しました。今後も宜しくお願いします〜
今日は審判器1台練習時間2時間でご迷惑をお掛けしました。
ただ、ビックリしたのが、週末より、練習開始した時、明らかに上達していました。(ひいき目?)子供達に聞いたら、毎日練習をしていたそうです。写真も撮れずごめんなさい。
※小生も学生の頃真面目に練習をしていたら…(後悔)
いつも、サボる事ばかり考えていました(−ー)
そんな訳でフェンシングを自宅で体験できるグッズがありますの掲載しました。
マスクも軽量、安全です。剣はプラスチック製で、突くとブザーがなります。
結構面白いですよ〜
|
 |
|
|
2012年11月14日(水) |
ノロウイルス |
ノロウイルスに罹り3日目、ようやく体調が戻りました。
原因は、妻が牡蠣を食べ、二次感染でした。
調べてみると
牡蠣の身にウイルスは無く、殻にあるらしいです。
詳しく、妻に追求をしたところ、妻の職場での飲み会で、焼き牡蠣をお腹いっぱい食べて…
そして、牡蠣を食べていない小生にうつしてくれました。
参考までに症状は
激しい、嘔吐、下痢、発熱、付き合いの長いお酒も飲めず(飲んでみましたが、すぐに吐きました)
タバコも1日2箱が3日で18本でした…
ともかく、辛かった〜
皆様、牡蠣を食べる時は(殻付き焼き牡蠣)直接触らず、軍手などをすると良いらしいです。
|
 |
|
|
2012年11月4日(日) |
有意義な時間 |
昨日からの続きです。
練習終了後、管理人の小生と加藤、古市のスタッフとミナミ(なんば)にふらふらと出かけました。
まずは、立ち食いの串カツとビール…そしてミナミに、スタッフの一人は突然、Gパンを購入(27000円)
そして、居酒屋へ…(写真はおなじみのグリコの看板です。何故か5枚も写真はあります)
終電も近づき、我が家に…もちろんこのまま寝るメンバーではありません。
缶ビール6本、ウイスキーボトル1本、焼酎1升の酒税を…
寝たのは3時
起床は7時半
9時〜12時練習…
(体験フェンシング1名参加)
本日は、お母さん2名がファイテイングに挑戦して頂きました(マスク越しに見える顔は真剣そのもの)
2日渡り、小生、スタッフは有意義な時間をすごす事が出来ました。
選手のみなさん、フェンシング初体験のお母様お疲れ様でした。
|
 |
|
|
2012年11月3日(土) |
有意義な時間 |
本日は、福井から、スタッフ2名が来て(加藤、古市)サーブル中心で実施しました。
社会人からジュニアが集まり、有意義な時間を過ごせました。
(あくまでも管理人達が有意義な時間です、朝5時まで飲んでいました)
本日の活動内容は
朝、5時就寝〜
9時30分起床
11時富山県、岐阜県、兵庫県選手と昼食(お好み焼き)
13時30 関西学院にて練習会
16時終了〜
そして、スタッフ達の長〜い夜が始まりました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。関学のみなさん強力ありがとうございました。
|
 |
|
|
2012年10月21日(日) |
本日の練習会 |
今日の練習会、無事終了しました。
本日は、中学1年生〜小学2年生、社会人で2時間の練習でした。
選手の皆さんは、2時間では短いとの、嬉しい意見がでました。
次回からは3時間〜4時間でやります。
そして、選手のお母さんも、初めてフェンシングを体験(ちょっとだけ)
兄弟、家族でフェンシングが出きるって、うらやましい限りです。
今日の写真は、初めての電気ファイテイング?
ユニフォームが大きいかな?
|
 |
|
|
2012年10月13日(土) |
初めてのフェンシング |
今日、初めてのフェンシングをした平尾君(小学2年生)
楽しかったかな?
結構カッコいいでしょう?(平尾君)管理人は??
今日は明石ジュニアの協力もあり明石海浜公園で初フェンシングでした。
○レッスン、電気ファイテイングもしました。
相手は、明石ジュニアの三枝先生と接戦で5−4で勝ちました!(試合の写真はごめんなさい)
小生から、平尾君へ
フェンシング楽しいよ!頑張って一緒にフェンシング出来たら楽しいね!
|
 |
|
|
2012年10月9日(火) |
輝け はばたけ だれもが主役 |
今年の岐阜清流国体のスローガンです。
写真はマスコットはミナモ君です。
ミナモ君は川のキラキラ妖精でした。
実は、マスコットが(名前が付いた)出来たとのは、昭和58年群馬国体からです。
当時のスローガンは、風に向かって走ろう!でした。
実は、小生初出場の国体で、風に向かって走ったら、失速してしまいました。(涙)
僕の試合結果は0勝8敗(多分全人未踏の最悪の記録)でも、チームワークで入賞できました〜
話は元に戻りますが、群馬国体のマスコットは、ぐんまちゃん(そのまんまやんけ!)
マスコットを調べてみたら一番多いのは鳥系が多かったみたいです。
昭和60年わかとり国体のわかとりくん、とりこちゃんが第1号それから、海邦国体…と続き9国体が鳥系でした。
その他には、樹木系など色々あります。
今回の国体は、岐阜の清流をイメージして出来たんでしょうね?
ちなみに、5年後に故郷で開催される、福井国体は未定です。
カニなのか?恐竜なのか?楽しみにしています。
|
 |
|
|
2012年10月8日(月) |
国体より |
本日、FBで友人とのやり取りです。やり取りの人はネクサスフェンシングのコーチの敷根さんです。
敷根さんのコメント
地元のプレッシャーを跳ね除け優勝しました。僕い泣きをしました。鈴、三、同級生たちが岐阜県フェンシング協会と言う組織が成し遂げた、
岐阜県フェンシング協会という組織が成しおえたチームワークの勝利だと感じる。
総合5連勝新記録おめどうございます!皆さんで成し遂げたチームだと思います。
(実は小生も泣いていました)
次回も岐阜国体を…
|
 |
|
|
2012年10月7日(日) |
国体観戦 |
昨日と本日は岐阜清流国体を観戦に行きました。メンバーは小生、加藤、古市のメンバーです。
目的は試合観戦を目的でなく懇親会を目的で行きました。
メンバーはとんでもない往年のスパースター揃いでした。
参加者は、ネクサス、大垣Jrフェンシング、羽島モアフェンシングのコーチの方々で○十年前はフェンシングが強かった方々です。今は…
小生は気付いたら朝(汗)記憶がほとんどありません。
さて、国体観戦ですが、少年男女共に岐阜県が優勝しました。
おめでとうございます!!
少年男子の監督ですが、小生が北陸高校(学生時代)に練習試合をし今も、お酒を飲んだり、ご家族の方々とフェンシングの交流があり、優勝した時は、涙が出そうになりました
岐阜県は国体の開催県、監督選手は、天皇杯優勝と言うプレッシャーと戦い、休みも練習、遠征と…そして優勝をしました。
監督は47歳、いいオッサンです。小生の方がカッコ良いと思っていましたが(笑)試合をしている監督の姿はメチャクチャカッコよく見えました(悔)
やっぱり、一生懸命やっている姿はいいですね!
|
 |
|
|
2012年9月29日(土) |
関西では |
先日、ホームセンターに行った時、ショベルと表記されていました。
別のホームセンターでも…
実は大阪ではスコップとは言わず、ショベルと呼んでいます。
逆に花壇等を手入れするショベルがスコップとして売っていました。
多分、この言い方は関西だけでは?
|
 |
|
|
2012年9月22日(土) |
フェンシングをしました。 |
太りすぎた体型、今日はエペをやりました。
結果は…
気付いた事
学生時代 サーブルとフルーレをしていました。
サーブルはセンスが無いと気付きました。
20年経過し、フェンシングを始め1年、フルーレを再開、フルーレにセンスが無い事に気付きました。
本日、エペをし…
これからは、ダイエットで…
明日はフェンシングでなく、フィッシングです
|
 |
|
|
2012年9月8日(土) |
遅い夏休み |
9月1日から1週間の夏休みでした。3年連続で九州一周をしてきました。
ダイエットに失敗した小生は更に体重は成長したのでは…
明日は、少しだけフェンシングをして体重を落とす予定です。
写真は別府市内の共同浴場です。(一応、温泉に泊りました)
別府市内には町内ごとに共同浴場があり、料金は寸志〜250円と安く、温度も熱いのから温い物まで様々です。
ホテルの温泉に入るのも良いのですが、100円握り締め共同浴場に行くのもお勧めです。
|
 |
|
|