2013年7月8日(月) |
タイトルを入れてください |
ここにはテキストをいれてください。その日の出来事や感じたことを記入しましょう。
ここにはテキストをいれてください。その日の出来事や感じたことを記入しましょう。
ここにはテキストをいれてください。その日の出来事や感じたことを記入しましょう。
ここにはテキストをいれてください。その日の出来事や感じたことを記入しましょう。
ここにはテキストをいれてください。その日の出来事や感じたことを記入しましょう。
ここにはテキストをいれてください。その日の出来事や感じたことを記入しましょう。
ここにはテキストをいれてください。その日の出来事や感じたことを記入しましょう。 |
 |
|
|
2013年7月8日(月) |
こんにちわ!加藤伊良です! |
こんにちわ!アレフェンシングの加藤です。
福井では、ようやくフェンシングができるようになりました。
しかし,突然、悪魔の土肥先輩から、赤紙が来ました!
合宿するから来てくれ…
田中、留守は頼む!
ある日、突然、土肥先輩から、(20年ぶり)連絡がありました。『おい!伊良、俺フェンシングを始めたんだ、力を貸してくれ!』
そして、気づいた、フェンシングをしていました。でも悪魔の囁きで…
皆さん土肥先輩には近づかないように!
土曜、日曜日には2ヶ月ぶりに兵庫に行きます。
楽しにしています!みんなとフェンシングとファイチングをしたいです!
|
 |
|
|
2013年6月30日(日) |
こんちわ〜福井の田中です。 |
こんちわ!アレ福井の田中です!
本日は3名のジュニアとの練習です。いつもは松岡小学校体育館2Fでしたが、今日はミニバスケットボール1面を使いました!
フェンシングを始めて1ヶ月のジュニア、まだファンデブーも未完成ですが、皆様、応援してやってください!
そして、兵庫県、福井県でジュニアフェンサーを募集しています!
お気軽に連絡を下さい!
|
 |
|
|
2013年6月23日(日) |
焼肉 すずき |
6月15日夜、大垣ジュニアフェンシングと合同練習
選手達は各自夕食。
管理人他は岐阜県フェンシング関係者ご用達の焼き肉のすずきさんにお邪魔をしました。
メンバーは大垣ジュニアのAさん、BさんH部、伊〇さん他
見ての通りの素晴らしいお肉を頂いて来ました(最高)〜選手のみなさんゴメンナサイ
実は、このお店の社長さんはフェンシングをしており、福井のスタッフ加藤の先輩になります。
世間は狭いですね。皆さん岐阜に行ったら焼き肉の鈴木さんに!飛騨牛、神戸牛など最高のお肉を美味しく頂けます。
参考までに
旅館に戻り、部屋で飲みなおし
酔っ払っており気づいたら朝でした。
H部さん、伊〇さんお騒がせしました〜
|
 |
|
|
2013年6月16日(日) |
遠征〜 |
6月15日、16日 岐阜の名門フェンシングチームの練習に参加させて頂きました。
初日は、大垣ジュニア、そして翌日は羽島モアにお世話になりました。
日曜日は、中京大学ジュニア、富山からと大人数となりました。
強化練習を参加して
名門だけあって、選手達は積極的!
フットワークが終わったら、選手がレッスンお願いします!あっという間に3人4人と行列が出来ました!
極めつけは、選手(小学生女子)は、フアイテイングで小生は大人げなく真剣勝負をしたら勝ってしまいました。
そしたら、そっと小生の隣に来て、『もう一度ファイテイングをお願いします!』性格の悪い小生はまたもや、大人気なく連勝!!
彼女は、もう1回!Nちゃんの根性は見習わないと…
Nちゃん、今度も手加減しないからね〜
|
 |
|
|
2013年6月2日(日) |
はじめましてアレ(福井)田中です。 |
はじめまして!アレフェンシング(福井)の田中です。
久しぶりにフェンシングを始めました。
何十年ぶりにフェンシングの剣を握りました。
さすがに、現役復帰は…
今日は、子供達とファイテイングをしました。
フェンシングって楽しいですね!
これからも、皆さん宜しくお願いします。
そして、福井のチビッ子フェンシング始めませんか?
|
 |
|
|
2013年6月1日(土) |
宿舎探し |
本日は、兵庫県三田市に行きました。
目的は、7月13日、14日の宿舎探しです。
宿舎は三田アスレチックで決定しました。
ロッジ1棟貸し切りです〜
※テレビはありません。アナログ時代を体験して頂きます。
予定はAM10:00〜15:00練習
16:00〜17:30自由時間
夕食は何にしようか悩んでいます
定番のカレー?それともバーベキュー。いずれも自炊をしてもらいます。
ご父兄の方へ
小生が自炊の手伝いをすると、多少の、擦り傷、火傷はあるかも知れません〜
ご父兄の方、ご協力をお願いします!
※時間があったので、5分くらい歩いたら、イタチ?鹿がいました。そして怖い怖い蛇までいたので、退散しました〜
|
 |
|
|
2013年5月19日(日) |
青空フェンシング |
本日は、体育館使用前に、青空フェンシングをしました。
写真はチョンさん、KANAIがジュニアのフォームをチェック!
休憩時間には、子供達は、ブランコで遊んだり、さすが元気ですね〜
実は、青空フェンシングの原因は、小生が練習時間を間違えて、案内をした為です。
会場が開くまで、チョンさんやKANAIがゲーム感覚でフットワークをしたり…
子供達は楽しんでいてくれたかも??
皆様、大変失礼しました〜
|
 |
|
|
2013年5月15日(水) |
御礼 |
アレフェンシングの加藤です。
お陰さまで、無事アレフェンシングがスタートをする事が出来ました。
ジュニアの選手の人数は少ないですが、ようやくスタートを切ることが出来ました。
福井県フェンシング協会を始め、松岡小学校、永平寺教育委員会、フェンシン関係者の皆様のご協力、ご支援には心より感謝しています。
この場をかりて、厚く御礼を申し上げます。
また、皆様に恩返しは、兵庫、福井、そして関東のアレフェンシングがいち早くチームとして認められるように成る事が恩返しだと思っています。
これからも、頑張りますので、皆様のご支援を宜しくお願いします。
|
|
|
|
2013年5月12日(日) |
韓国、国体5連覇のチョンさん |
本日の練習には、ネクサスヘッドコーチの橋本さんから紹介を頂いたチョンさんが練習に来ていただきました。
チョンさんは、身長182センチ、韓国の国体で5連覇をされた方です。
見るからにオーラがでていました。(20年ぶりにフェンシングを…)
ジュニアには手取り足取り指導をして頂きました。
もちろん、その後にはファイテイングに入って頂き、ジュニアに指導そしてTAJIMAコーチとファイテイング
そして、疲れたところを見計り小生がファイテイングでした。
いや〜びっくりしました。凄いスピードでした〜
そして疲れ果てたチョンさんは、筋肉痛の中、京都にフェンシング道具を買いに行きました。
チョンさんこれからも宜しくお願いします!
橋本さんありがとうございました。
|
 |
|
|
2013年5月11日(土) |
行きつけの居酒屋です。 |
本日は、甲子園で野球が無い為、行きつけの居酒屋KENPEIさんに行きました。
決して、スポーツバーでもなく、可愛いお姉さんがいるわけでもありません。
マスターは元阪神タイガースの選手です。(大商大付属)
お勧めは、何故か大分とり天とポテトサラダです。
ポテトサラダには玉ねぎとニンニクを揚げたチップ入りです。結構いけます。
当然、お店の中には金本選手他サインがあります。
また、ご存知の方はいないと思いますが、阪急ブレーブス時代に在籍したバルボン選手も来られるそうです。
場所はJR甲子園口徒歩3分です〜
|
 |
|
|
2013年5月6日(月) |
中年の15本勝負は危険 |
本日は、カデ・フルーレ、エペ代表のYさんが遊びに来てくれました〜
本日はスタッフ不足で小生が対戦しました。
結果は…
1セット目で足が振るえはじめ、そして2セット目、足が動かない〜
結果は言うまでもなく…
そこで考えた中年の奥の手
Yさんがファイテングを過度にしてもらい、疲れた頃に5本勝負!
勝つためには手段を選ばないヒドイおじさんでした〜
※余談ですが、彼女とファイテイングの前に『小生に負けたらマスクを黄色にする?』Yさんは速攻で『嫌です』
管理人の敗因はここでした。
もし、Yさんが『私に負けたらマスクを黒に!』と言われたら1SETでまけていたかも〜
Yさん、また遊びに来てくださいね〜
|
 |
|
|
2013年5月2日(木) |
ドイツから吉報 |
ドイツに住むライゼ、フェンシングを始めて1年半ちょっと…
格上の相手に6位入賞。おめでとうございます!
その間、小生は後輩たちと酒におぼれ6畳一間布団4枚で6人の親父が寝ていました〜
ライゼ、陰ながら応援していたよ〜(説得力無し)
ドイツの賞状カッコいい※ドイツ語は全く判りません(もちろん英語もですが…)
そんな、ライゼが7月に帰国してフェンシングをしに来ます。
みなさん、お楽しみに!
|
 |
|
|
2013年4月29日(月) |
福井スタッフ恒例の合宿 |
4月27日、28日の福井での練習風景の写真です。
左から伊良、坊主、山内、古市、弘垣、撮影は小生です。
6畳一間、布団は4枚(他に部屋も、布団もあるのに何故??)
こんな下でフェンシングをする子供達は、とっても幸せ??
ビール1ダース、焼酎2升飲んで、スタッフ一同は『今回は、ほとんど飲みませんでしたね〜』
写真撮影をした、小生は目が覚め缶ビールを2本あけていました〜
練習は??
今日とから参戦のタマちゃん、富山から参戦のNさんのファイテイング。なかなか声の出さないタマちゃんが声を出し、Nさんが負けちゃいました。
負けたNさんは、涙を流し、『ファイテイングお願いします!』
また、S君は前日ボロボロ、二日目は見違えるように…
たった2日間かもしれないけど、成長したな〜
|
 |
|
|
2013年4月21日(日) |
みんな成長したかも?? |
本日は、AKIYAMAコーチ参加最終日、
そして、久しぶりの団体戦。
最初は、ただ、何となく応援、自分が勝てばいいな〜
そんなレベルから、今日は試合に出ていない選手が、大きな声を出して応援。
負けても、勝っても皆で応援!
管理人のひいき目かもしれませんが、みんな、成長したような気がします!
AKIYAMAコーチに最高の選別ができたかも!
そして、管理人は既に美味しいビールを飲んでいます〜
来週は、福井、兵庫で練習です!みんな頑張りましょう!
|
 |
|
|
2013年4月16日(火) |
踊っているわけではありません。 |
この写真は、真面目にファイテイングをしている1コマです。
管理人VS秋山コーチです。
ここだけのお話ですが、実は6月9日にエペの試合に出る予定でした。
子供達に頑張っている姿を見せるため、引退をして、もう一度試合に出る決意。
実は、試合に出場すると決めてから、毎日仕事が終わってから、数キロのランニングをしていたそうです。
もちろん、ダイエットは成功??(笑)
こんなに一生懸命になっている秋山コーチは、次回の練習が最後です。
秋山コーチ、週末はよろしくお願いします!
ジュニアのみなさん、しっかり色んな事を教えてもらってください!
秋山コーチ、明日は二日酔いにならない程度に飲みましょう〜
|
 |
|
|
2013年4月14日(日) |
人事異動 |
左の者(秋山コーチ)5月1日より技術部長改め関東イエローマスク普及委員長を命ず!
秋山コーチのお話
久しぶりに、フェンシングを始めた秋山コーチ、黄色のマスクとメタルをを購入し翌日、秋山コーチからメールが来ました。
てっきり、難波(ミナミ)に綺麗なお姉さんのいるお店に飲みに行く誘いかと思っていたら、なんと5月1日付けで東京に異動がでたと…
小生もビックリしたのは当然ですが、本人が一番ビックリしたでしょう〜
憶測
奥様から、きっと『マスクとメタル買ったばかり』と言われたかどうか?
せっかく、買ったメタル、黄色のマスクは関東のジュニアフェンサーの応援にお役に立てると思います〜
東京近郊在住のジュニアフェンサーのみなさん、お気軽に声を掛けてください。
秋山コーチ
香川県出身 日本大学卒業 世界選手権2回出場です。
|
 |
|
|
2013年4月14日(日) |
本日は、田島(裕)コーチ |
本日の練習は田島(裕)コーチの指導でした。
綺麗な構えに拘りました。
そして、フレーズの勉強〜
コーチの言われた事をしっかり守りましょう!
次週は秋山コーチがメインの指導です!
残念ながら秋山コーチは来月から転勤で東京に引越しです!
黄色いマスクを買ったばかりで…
来週は秋山コーチ最後の練習となります。しっかり指導を受けてください!
|
 |
|
|
2013年4月7日(日) |
初ファイテイング |
桜も散り始め、桜花賞も無事終わりました〜(2年ぶりのG1的中)
そして、本日は前回体験練習に参加し、アレフェンシングチームに入る事になりました。
本日は、初ファイテイング。対戦相手は世界選手権出場のTAJIMAコーチ、そして審判は世界選手権2回出場のAKIYAMAコーチ。
凄いメンバーの中でアドバイスが受けれるなんて、うらやましい〜
〇フェンシングは楽しいばかりじゃありません。時には辛い時や、負けて悔しい事もありますが、我慢して頑張りましょう〜
※本日の小生の対戦成績はフルーレ1勝5敗。
サーブルはまぐれの1勝0敗〜
当然、足が痛くて…
中高年のフェンサーの皆さん、無理はしないようにしましょう!
|
 |
|
|
2013年3月24日(日) |
フェンシング初体験 |
新メンバー
4月からの新メンバーを紹介します〜
石田楽歌ちゃん8歳
本日のカリキュラム
フェンシング構え レッスン、そしてファイテイングです。
ファイテイングの相手は世界選手権出場者のAKIYAMAコーチ
5−4で勝ちました
感想は、楽しかった〜
新しい仲間が増えると嬉しいものです
|
 |
|
|
2013年3月19日(火) |
団体戦 |
先日の練習では団体戦
日大OB、OGチームVS近畿大関西大学現役VS北陸高校チーム
平均年齢が圧倒的に高い北陸高校OBチームの結果は?
1勝1敗でした〜実は全チームが1勝1敗でした。
順位を決める為に再戦は体力的に不可能!
ここで後輩のKATOが指数で決めようと言ったのですが、誰もが被突き数を覚えていなくて、次回に持越しです〜
Jrより大人が熱くなった1日でした。
写真は北陸高校OBと寺山さんです〜
|
 |
|
|
2013年3月18日(月) |
いじめ?ぎゃくたい?ではありませんよ! |
昨日の練習風景
体の硬い福井のFURUICHI君
柔軟体操の1コマです。
写真は可愛い後輩にケガをさせたくないため、先輩である、小生とKATOとで柔軟体操を手伝ってあげました。
本人が『イタイ!』と言えば言うほど先輩二人は、後輩の事を思い、一生懸命、力を入れて柔軟体操のお手伝いをしました。
決して虐め、虐待ではありません!
可愛い、可愛い後輩に、ケガをさせないためです。
もちろん、後輩は柔軟体操を終了後は、先輩の優しさに、涙目でした〜
※痛くて涙目ではありません!先輩の優しさに感動をしての涙目です!
|
 |
|
|
2013年3月17日(日) |
濃いメンバー |
本日の練習終了後の記念撮影!
Jrは2名お休み〜社会人の方1名早退でしたが、初めて集合写真を撮りました。
参加者は60歳を越えた方からママさんフェンサー、大学生、幼稚園、社会人からフェンシングを始めた方まで色々です。
今日の練習は世界選手権出場3名。W−CUP出場、インカレ優勝メンバー等の練習でした〜
9:30〜14:45まで昼食抜きでフェンシングをしました〜
こんなに、フェンシングをしたのは〇十年ぶり…
きっと、明日は筋肉痛が…それとも明後日に出てくるのか…
|
 |
|
|
2013年3月16日(土) |
瓢箪からこま |
本日、兵庫スタッフと福井スタッフの懇親会がありました。(串カツ)記念撮影の中、左手前のSHINOさんがカメラを無視をし、何かを揚げようとしていました〜
実は、誰も食べていない大根サラダを突然揚げ始めました!酔っ払っていた我々は出来上がったかき揚げを『うまい!うまい』と食べていました〜
実は、ドレッシング付きの大根サラダを我々に食べさせていたんですね〜
※実はあっさりして美味しいのです。みなさん是非お試しを!
調子に乗って、今度は明太子スパゲテイを揚げてみました。
柳の下には、鰌は二匹いませんでした〜
是非、明太子スパゲテイをから揚げにして食べてみて下さい!
この世に無い味です〜
そして、僕たちは2件目に行きました〜
|
 |
|
|
2013年3月11日(月) |
2011年3月の出来事 |
2011年3月、震災の影響で全国高等学校選抜大会が、ほとんど中止となりました。
フェンシングも中止となりました。
本日、友人の岩手県立北上翔南高校フェンシング部顧問の田村さんより、
フェイスブックを通じて…
内容
2年前の震災…
ウチも出場が決まっていました。まだ大会がどうなるかわからない時に、少しでも被災地の力になりたいと選手達は募金活動をしました。大会は中止になりましたが、ウチの選手たちは、立派だったと思います!ちなみに2日間、駅前とショッピングセンターで募金して集まった金額は『40数万円』!部員だけでなく、多くの人が『〜の為に』と行動した時間だったと思います。忘れてはいけませんね!
小生だった、きっと落ち込んでいるだけで、何もしなかったでしょうね!
参考
写真は、2012年全国高等学校選抜大会、フェンシングの武器検査の合格証です。2011年開催予定の群馬県のシールが貼られています。
大会が中止になり、出場予定の選手の気持ちが貼られているシールです。小生が仮にフェンシングを辞めても、このガードは大事にします。
|
 |
|
|
2013年3月3日(日) |
ラストクドラ10本!そして団体戦 |
ラストクドラの掛け声は山田君!
今日は、みんな声が出ていました〜
そして、団体戦
今日の主役は山田君と因縁の対決、西川VS平尾君
山田君率いる、たぬきさんチーム、うさぎさんチームに負け、もう一度お願いします!(いいね〜)
悔しかったら再度挑戦しましょう!
そして因縁の対決
西川さんVS平尾君
西川先生、小学2年生の平尾君にコントラアタック!
本日は西川先生1勝1分け!通算成績は1勝1敗1分け〜
|
 |
|
|
2013年2月24日(日) |
うさぎさんチームVSたぬきさんチーム |
本日は、ジュニアの参加が少なめ
初めての団体戦を行いました。
うさぎさんチームのメンバー
1番平尾君 2番寺田さん 3番管理人 4番田島(パパ)
たぬきさんチームのメンバー
1番西川さん 2番寺山さん 3番田島(ママ)4番秋山さん
結果は20−18で、うさぎさんチームの勝ち〜
ジュニアも大人も盛り上がりました〜
※ジュニアより大人が真剣だったりして…
また、団体戦をやりましょう!
(写真は平尾君VS西川さん5−4で平尾君の勝ちでした〜)
|
 |
|
|
2013年2月17日(日) |
気合の一本 |
本日の練習は最高の練習でした!
自称居候の田島ご夫妻がよくジュニアに言う、『気合の1本』
そして、田島奥様の先輩も参加(世界選手権出場)して頂きました。
メンバーも凄いのですが、今日はフットワークから声が出ていました!
ジュニアのY君がフットワーク、ラストクドラ10本!声が出ないと終わらない!
皆が声を出し、やり直し付きのラストクドラでした〜
レッスン、ファイテイングも変わったな〜
居候の田島夫妻、ありがとうございました〜
そして、写真は世界選手権出場経験のあるアキヤマさん、田島奥様のファイテイング、右後方に写っているのが田島パパ
来週も、これからも宜しくお願いします〜
選手の皆さん、次回は田島コーチ、アキヤマコーチに試合でも負けても良いが声だけは負けるなよ!
|
 |
|
|
2013年2月10日(日) |
福井県で体験会を実施しました。 |
本日は、アレフェンシング(福井)の体験会及び合同練習会が行われました。
場所:福井県吉田郡永平寺町 松岡小学校(管理人の母校、ヘッドコーチの加藤のお嬢ちゃんが通っています)
体験会 参加者4名
合同練習では、福井県の武生ジュニアフェンシングクラブ、富山のパレスクラブの方が参加をし、体験者にフェンシングを見ていただきました
お陰さまで、2名がフェンシングをやってみたいとの事です。
そして、選手達は、普段違う指導者からレッスンを受けたりファイテイングをしたり有意義な時間をすごす事が出来ました。
体験会参加者の皆様、お疲れ様でした。武生ジュニアフェンシングクラブ、富山パレスの選手の方、お疲れ様でした
松岡小学校、永平寺町教育委員会の皆様そして福井県フェンシング協会の皆様、ありがとうございました。
また、体験会兼合同練習を開催を致します。
またの参加をお待ちしています。
|
 |
|
|
2013年2月3日(日) |
本日の風景 |
本日の練習には関西大学フェンシング部Nさんが来てくれました。
ありがとうございました〜(写真右側)
小生もNさんとファイテイング1勝1敗でした。
3試合目をしていたら、小生は明日は歩けないでしょう〜
Nさんこれからも遊びに来てください。
子供達の指導も宜しく〜
|
 |
|
|
2013年2月2日(土) |
お勧め |
2ヶ月ぶりに米子に行ってきました。
ホテルでの朝食は取らずに、境港にある、食事所かいがんに行ってきました。
メニューは色々ありますが、陳列棚には今朝取れたばかりのお刺身があります。
値段は100円からです。
今回は天然鰤、鯵、鱸の3点と天ぷら(150円)ご飯は酢飯でオリジナル海鮮丼です。値段は650円でした。
なかなか、山陰に行く機会は無いでしょうが、米子、境港に行く機会があれば、是非行ってみて下さい。
|
 |
|
|
2013年1月28日(月) |
合格しました。 |
1月16日に紹介した友人のライゼ君
フェンシング試合参加テストに合格をしました。
1年間は基礎のみの練習に耐え、試験
試験は1時間30分〜2時間だそうです
試験内容は
実技と口頭による試験だそうです。(一体、どんな試験なのか気になります)
多分、小生だったら試験を受ける前に辞めていたでしょうね…
ライゼ君、おめでとう!頑張れよ〜
お時間のある方、ドイツの木々に囲まれ…で検索をしてみて下さい。ライゼ君が乗っています。ライゼ君を応援して下さい。
|
 |
|
|
2013年1月27日(日) |
デビュー戦 |
本日はアレフェンシングクラブの選手2名が岐阜ジュニアフェンシング大会でデビューしました。
試合前になると緊張したのは、選手でなく、小生と父兄の方々では?
結果は?秘密
選手の感想は負けて悔しいと…
勝負の世界ですから負けて悔しいと思ってくれた。練習をしてもっと強くなりたいと…
選手には良い経験が出来たと思っています。さあ〜来週からは厳しく練習をしようかな?
今回の大会では、大会主催者された方から参加賞まで頂き、いちごまで差し入れがありました。(イチゴが食べれなかった〜)
試合結果は別として、子供達には良い経験が出来ました。
大会関係者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
|
 |
|
|
2013年1月20日(日) |
声を出そう! |
本日の練習、岐阜県羽島北高校OG,、OBのたじまご夫妻に参加して頂きました。ありがとうございました。
写真は夫婦対決!!
ご主人さんは、高円に出場!奥様はエペで世界選手権出場!迫力あるゲームでした。
アタック1本打つたびに大きな声をあげ、見ていて勉強になりました。
ジュニアフェンサーの皆さん、練習中は元気良く、大きな声を出しましょう!
たじまさん、ジュニアには適切のアドバイスありがとうございます。
これからも、宜しくお願いします。
練習終了後は、スタッフとお好み焼き〜
ビールが旨かった〜(小生は運転無しですよ)他の皆さんはウーロン茶
来週はフェンシングを始めて3ヶ月の子供達のデビュー戦です!
|
 |
|
|
2013年1月16日(水) |
管理人の友人 |
紹介します。管理人の友人、ライゼです。
将来は、モテモテになるんでしょうね!(悔)
彼はフェンシングを始めて1年ちょっとです。
ドイツではフェンシングを始めて1年間は基礎のみらしいです。
ファイテイングも1年経たないとさせてくれません。彼は1年間基礎のみ練習を耐え、ファイテイングが出来るようになりました。(根性、あるな〜多分、管理人には耐えれない…)
そして、近々、試合があるみたいです。
しかし、試合に出るには試験があるみたいです。1年間、基礎をし頑張ったライゼ、試験に合格して、試合に出て欲しいな〜!
ライゼ、頑張れよ!
今度はフェンシングをしている写真を送ってくれ〜
|
 |
|
|
2013年1月15日(火) |
部屋に、こんな物が出てきました。 |
故郷の福井を離れ20年、普段テレビを見ながらお酒を飲んでいる居間、そこに、1983年に出場した国体グッズがありました。
実は、ずっと探していたネームプレートでした。
何処にあったかというと、実は毎日飲んでいるお酒のグラスの隣にありました。
この国体には、色んな想い出が詰まっています。
昨日、一昨日も後輩に言われました。小生が、せめて勝率50%だったらメダルは取れたと…
※小生は0勝7敗のとんでもない記録を作りました。それでも入賞しました。
でも、この国体に出場する事が出来、今のフェンシングがあるのでは…
参考までに
後輩で福井スタッフのコーチの加藤は今でも、先輩はお姉さんに名詞を配って歩いていた。試合中に可愛いお姉さんに愛想を振りまいていたから…
皆さん、こんな大人にならないようにしましょう!
|
 |
|
|
2013年1月14日(月) |
久しぶりのサーブル |
本日はサーブルの練習に参加をしました。
福井のスタッフはサーブル2名、エペ1名
フルーレにセンスが無いと気付いた小生。
サーブルに挑戦しました。
結果は1勝1負〜
小生の時代は電気のサーブルが存在せず、走る、切るサーブル、そしてノンパラのある時代でした。
試合が終わるとミミズ腫れになり、サーブルが嫌いでした。
対戦相手の西川さん、痛かったでしょうか?
でも、楽しかった〜
そんな訳でサーブル用品を購入しようか…
写真は福井スタッフの加藤と関西大学の西川さんです。
|
 |
|
|
2013年1月13日(日) |
羽島北高校OB VS 北陸高校OB |
本日の練習は、福井スタッフ、そして羽島北高校OBの田島さんが来てくれました。
田島さんが岐阜県出身と知ったとたん、二日酔い気味のおっさん達は、田島さんに挑戦!
結果は田島さんの6勝1敗で北陸OBは惨敗でした。
参考までに田島さんに唯一勝ったのは僕だけでした。(かなり自慢)
※同じ会社の為、先輩に気を使ってくれたんでしょうね。
写真は田島さんVS古市です。古市は試合で負けましたが、声の大きさだけは負けていませんでした。
多分、お酒の強さも負けないでしょうね。
田島さん、また来てください。
|
 |
|
|
2013年1月2日(水) |
帰省5日目 |
今日で福井とお別れ。本日?昨日?はアレフェンシング(後輩)と新年会と称して、いつもの懇親会。
会場は小生の実家の倉庫で炭火で焼肉!(見ての通り写真のは煙の中)です。
メンバーは5人、焼酎2升(佐藤黒、赤霧島、泡盛(古酒)4合を飲み干してしまいました。(貴重なお酒ばかり)
お酒をくれた方、美味しく頂きました。ありがとうございました!
普段練習で5人集まる事は無いのですが、お酒を飲むと、すぐにメンバーが集まってしまいます。多分、フェンシングも好きなのですがそれ以上にお酒が好きみたいです。
そして、フェンシングよりお酒が強い面々だと痛感しました。
皆様、お酒を飲むことは、酒税と言う税金を払っています。小生たちは、酔っ払っていたわけでなく、納税をしていた事だけはご理解して下さい。
|
 |
|
|
2013年1月1日(火) |
帰省4日目 |
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
帰省4日目、目が覚めたら雪。
積雪は15センチ程度。福井の人なら驚きません。小生も積雪には慣れており驚く事はありませんでした。
しかし、自動車に乗ろうと除雪をしようと思った時、兵庫から来た足元は、サンダルでした。
サンダルしか持って来ていませんでした。(不覚)
サンダルで除雪は厳しい〜(靴下が2枚ぬれてしまいました)
言うまでもなく靴下の持ってきてる数にも限界があり、裸足で除雪!
そして、新年の最初の買い物は福袋でもなく、長靴でした。サンダル、裸足(真夏の足元)で長靴を買いにいきましたが、サンダル、裸足の姿は小生だけでした。
雪国行く時は、長靴が必需品です。
|
 |
|
|
2012年12月31日(月) |
帰省3日目 |
本日は、大晦日。
福井の人は蕎麦好きです。基本的には暖かい蕎麦は人気がありません。冷たいおろし蕎麦を食べます。食べ方は冷たいお蕎麦に大根おろしとネギ、鰹節を掛けたものです。お酒の後にラーメンと言いますが、福井ではお酒の後のおろし蕎麦と言うパターンがあります。小生は酔っ払った後はおろし蕎麦です。
大晦日に外食で蕎麦を食べに行ったのは初めてでした。
実は、年越し蕎麦は自宅で食べる予定で、福井名物、ソースカツ丼を食べに行く予定でしたが(ヨーロッパ軒、ふくしん)がお休み、こうなったら意地でもソースカツ丼を食べようと思い、そば屋さんに行きおろし蕎麦とソースカツ丼のセットメニューを頼みました。
福井に住んでいた時は余り拘らなかったのですが、福井に帰ると食べるのはソースカツ丼とおろし蕎麦です。
福井に行く時があれば、おろし蕎麦、ソースカツ丼をお勧めします。
|
 |
|
|
2012年12月30日(日) |
帰省2日目 |
帰省すると懐かしく思う信号。
雪国ならではの縦型信号機。雪の積もらない地域は一般的な横型の信号。縦型の理由は、雪の重みで信号が落ちない為だそうです。
信号の色は上から赤色、黄色、緑の順番です。
ちなみに、普段見ている信号機、右側から何色か判りますか?
|
 |
|
|
2012年12月29日(土) |
管理人、帰省中 |
今年は、例年より早い休み。兵庫県から帰省の予定でしたが、実家の福井県を超え富山県に!
目的は、散髪、富山の友達に富山の名産をもらいに(冗談)※本当にもらいました。
そして、氷見漁港で採れた天然鰤とかまぼこ、鱒寿し、かまぼこを買いに富山に行きました。
そして、北陸に行くと必ず食べる8番ラーメンを食べに…
実は、小生は富山に3年住んでおり、結構お気に入りの地です。
富山県の紹介
氷見の天然鰤、この時期は1本10万円を越えるのもあります。養殖の鰤と比べると値段は3倍以上です。もちろん味も最高です。
板に乗っていないかまぼこ。富山の常識は板に乗っていないかまぼこ。
鱒寿し 富山のお土産では定番ですが、富山の人はひいきのお店があります。もちろん小生もひいきのお店があります。関の屋と山庄と言うお店です。
その他にも沢山の美味しい食べ物があります。
しかしながら、小生は富山ブラックラーメンを食べず、北陸では有名な8番ラーメンを食べ福井に…
北陸に行ったら8番ラーメンを!
|
 |
|
|
2012年12月25日(火) |
HP更新に失敗 |
昨夜、HPの更新をしていたら、トップページが…写真を含め、ほとんど内容がぶっ飛んでしまい新たに作成しました。
20時に始め終わったのは0:00でした。(泣)
またHPからの問い合わせメールが管理人に届かない事が判明しましたが、修復不可能…
データーがぶっ飛んだ原因は??
G件のMさん曰く、お酒の飲みすぎと…(確かに、既にワイン1本をあけ、ウイスキーを飲みながら)
なんせ、酔いながら更新した物で、誤字脱字だらけです。
訂正箇所がありましたら、教えてください。
|
 |
|
|
2012年12月23日(日) |
国際交流?? |
今日の練習には、ドイツでフェンシングをしている、ライゼ君が参加をしてくれました。
とうとう、世界規模になったか!!(冗談です)冬休みを利用して来日中です。
ドイツではフェンシングを始めて1年間は基本練習のみで、ユニフォーム等を揃えるのは1年後らしいです。
基本を大事にするのは万国共通です。
(写真は1年間の基礎練習で辞めずに耐えファイテイングをするライゼ君)
ライゼ君は次回の練習にも参加してくれる予定です。日本での友達ができるといいですね!
せっかくだから、ドイツのフェンシング事情を聞いてみると、道具は2.5倍するらしいです。
また10歳の男の子ですが、道具はFIEで揃えているみたいです。
管理人の道具でFIEは剣、マスクのみです。
日本で道具が安くなればフェンシングも普及してくれるのかな?
〇選手の皆様1年間お疲れ様でした。年明けには元気な姿で参加をして下さい。
〇関係者方々の皆様、ご父兄の皆様、チームを立ち上げ不慣れな中、ご協力を頂き厚く御礼を申し上げます。
|
 |
|
|
2012年12月16日(日) |
今日の練習風景 |
今日の練習は、ちょっと濃いメンバー
社会人4名、中年のおっさん3名とジュニアの練習
個性のある、おっさんフェンサー(ユニフォーム姿に違和感が…)
そして、お子さんにフェンシングを始めさせる予定のお父さんが、いつのまにかフェンサーに仲間入り。
初心者のお父さん、そして基本を教えるA先生、体が動かず、ファイテイングでアタックに行けないB先生、正々堂々と卑怯な事をする管理人が参加しました。
今日のメンバーは濃かったな〜
来週は年内最後の練習ですが、ある約束が??
いつ飲みますか?
フェンシングも好きなおじさん連中ですが、もっと好きなのは酒税を払う事みたいでした。
|
 |
|
|
2012年12月15日(土) |
冬の日本海の味 |
冬の日本海の味覚と言えば蟹ですが…
米子市 庄屋(居酒屋)
実は他にもいっぱいあります。金曜日、そして本日、米子、境港から帰ってきました。
写真掲載は、境港で水揚げをされた天然鰤、養殖と違い身もしまり適度な脂でした。
右側は、生牡蠣。先日、ノロウイルスに罹りましたが懲りずに食しました。
他には、山陰ならではの、ばばちゃんのから揚げ、石鯛の刺身…
蟹以外にも美味しい食べ物がいっぱい。
特典
〇ビジネスホテル宿泊の方にはお刺身3点盛りのサービス
〇4名以上の場合は、天然平目の活き作りがサービス
他には飲み放題もあり
境港市 かいがん(食堂)
朝食は絶対お勧め
朝7時から営業している食堂です。
刺身は一皿100円〜です。食べたのは、天然ハマチ、天然鯛、鯖の刺身 そして酢飯を頂き海鮮どんぶりのタレを掛けあっと言う間に海鮮丼の出来上がり。
味噌汁、天ぷらも頼み、一人当たり600円でおつりが来ました。
冬の日本海、蟹だけではありませんよ!
|
 |
|
|
2012年12月13日(木) |
まもなく討ち入り |
310年前の明日、(数時間後)赤穂浪士が吉良邸に仇討ちに入った日です。
忠臣蔵の大好きな小生は年に2度ほど赤穂浪士の墓前に参ります。(泉岳寺)
しかしながら、小生の周囲には忠臣蔵を愛する人が少なく、変わり者と言われます。
是非、暇があればレンタルDVDでも見てください。(但し2時間物では駄目です。最低12時間)
本論
明日は休みを頂いたので泉岳寺に行こうと思っていたのですが、妻の強い反対と、鳥取県に住んでいる知人からお酒の誘いがあり、やむなく断念せざるを得ません。
従って、花岳寺、大石神社(赤穂市)に行き、鳥取県の境港に行きお酒を飲むことにしました。
これも忠義だと思っています。
次の写真は、大石神社か、それとも花岳寺か、境港でカニを食べてヘベレケになっつている姿か?
|
 |
|
|
2012年12月9日(日) |
本日の練習 |
本日は、福井から加藤、古市が参加。
昨夜は珍しく1時に就寝できました。
加藤はフルーレ担当。今日は厳しい指導でした。
そして古市は、サーブル担当。ファイテイングにも参加をし、1本突くたびに雄叫びをあげていました。
選手の皆さんお疲れ様でした。
遠方からの参加ありがとうございました。
また、来月も福井スタッフが来ます。
|
 |
|
|
2012年12月7日(金) |
携帯が壊れると… |
先日、携帯(スマートフォン)を壊してしまいました。
幸い、保険に入っていたので8000円で交換でした。
携帯が壊れると…
ショップでの待ち時間
1フェイスブックの再登録
2ラインの再登録
その他、色々と不都合が発生しました。
何よりも大変なのは、ワイフに怒られました。
これで、何度目!!
みなさん、携帯が壊れた時は何かと大変ですので、大事に扱いましょう〜
|
 |
|
|
2012年12月3日(月) |
僕の友人 |
昨日は東京で友人と飲んでいました。
紹介します。ネクサスフェンシングチームの、フルーレ、エペのコーチの敷根さんです。
今回は、彼にフェンシングの指導理論を学ぼうとしたのですが…
やっぱり、二人ともお酒に負けてしまい指導理論の話は全く無く、昔話で終わってしまったような気がします。
(所何処、記憶がありません) どうやってホテルに着いたか記憶が無い…
参考
彼との試合成績0勝1敗です。ぼろ負けをしました。
その時の彼の成績は群馬県国体で団体優勝、個人の成績は8勝0敗のはず…
管理人は国体で何とか入賞、個人の成績は0勝7敗でした。
フェンシングで勝てなかったから、お酒で勝てると思ったのですが引き分けです。
お酒の話は別として、当時のライバルとお酒が飲める事は自慢です。
フェンシングをやっている皆さん、全国で友人を作る事っていいですよ!
|
 |
|
|
2012年12月2日(日) |
デビュー戦決まりました。 |
11月にフェンシングを始めた平尾君(小学2年生)
本日は、フットワーク、レッスン終了後、ファイテイングを何試合も…
デビュー戦が決まった本人はケロッとしています。
緊張しているのは管理人だけかも…
今週は、福井からコーチが二人来てくれるので、コーチに任せます。
平尾君の事、もっと書きたかったのですが、今から東京に出張で時間がないので、次回に…
|
 |
|
|
2012年12月1日(土) |
高血圧の方へ |
小生の血圧は正常ですが、高血圧で禁酒されている方いると聞き、早速赤ワインの効果を取り上げます。
〇赤ワインにはポリフェノールと言う成分があります。
一言で言えば赤ワインが良いわけでなくポリフェノールが動脈硬化や高血圧効果の作用があると言われています。(本当です)
だから、今夜もワインを2本飲み心地よい気分です。(薬です)
実際、フランス人は他欧州の人より肉、バター等を沢山食べていますが、他国より高血圧の患者が少ない事が知られています。(フレンチパラドックスと言われています)
赤ワインの効能は
〇老化を防ぐ
〇血管の硬化を防ぐ
〇血圧を下げる
※バルセロナ大学で立証されているらしいです。
とはいえ、お酒の飲みすぎはよくないので、小生は、ワインを飲むときは、ボトル2本で止め、焼酎に切り替えます。
高血圧のみなさん、赤ワインについて調べてみて下さい。
|
 |
|
|
2012年11月30日(金) |
成人病について |
本日、フェイスブックで友人が高血圧で禁酒をしているとか…
本日は元保険会社に勤務していた管理人から薄学の成人病のお話を
まずは、高血圧よりおっかないのは糖尿病です。
本日は糖尿病についてです。
〇原因
遺伝性が高くデーターでは97%が遺伝と言われています。(小児糖尿を除く)しかし個々最近ペットボトル症候群で比率が変わってきています。
幸い小生の親族には糖尿の遺伝性がありません。従って毎晩焼酎を4合飲んでいますが血糖値は正常です。
〇合併症
糖尿病でやっかいなのは合併症です。
特に怖いのは脳梗塞ですね。皆さん、脳告梗塞になったらどうなるかご存知でしょうか?
他にもいっぱい合併症があります。以前保険会社に勤めていた時に後遺症と戦う患者と家族の姿を見ていました。
〇予防より定期検査を
皆さんは、今日の血糖値を知ることが出来ますか?今日の尿で糖が降りているかどうかご存知ですか?
6ヶ月に1度、血液検査と尿検査を受けていればある程度の健康値を知ることが出来ます。面倒くさいでしょが血液検査と尿検査を半年に1度は受けましょう。
〇男性と女性の入院日数
脳梗塞で入院をした時、男性の平均在院日数は98日女性は140日です。原因は健康診断の受診率とか
健康診断を受ける事により数値で健康状態が判るからでは?
※小生は3ヶ月1度血液検査と尿検査を受けています。
〇糖尿の気になる方は、禁酒、禁煙をする前に病院で検査を受けましょう。僕は検査結果を踏まえ今夜も飲んでいます。
|
 |
|
|
2012年11月24日(土) |
打ち合わせ2日目 |
本日はアレの福井チームスタッフに経過報告、打ち合わせを行いました。
〇スタッフ紹介(一部)
上段左から、加藤弘垣(明治大学、フルーレエペ)ガイコツ君
下段左から、加藤伊良(ヘッドコーチ、法政大学、フルーレサーブル)古市和之(法政大学、サーブルフルーレ)西田幸治(愛工大、フルーレサーブル)
スタッフの想い
みんな中年、四捨五入をすれば50歳…学生時代お世話になったフェンシングに恩返しをしょう!福井国体を成功させようとの想いで結成となりました。
特徴
フェンシングより飲む事が大好き!フェンシングよりお酒のほうが強い!
〇本日のメニュー
おでん、焼酎1升、ウイスキーボトル1本、ビール1ダースの消化でした。
その他出来事
いつもお世話になっている岐阜県の大垣ジュニアフェンシングチームは合同練習があり、やはりミーテイングをされていたみたいで、AM1:30頃『おやすみなさい』の電話がありました。
(確か、前回は3:00頃まで飲んでいたような気がしましたが)
その電話を受けて、我々も寝ようと更に1時間飲み、2:30に就寝しました〜
|
 |
|
|
2012年11月23日(金) |
福井チーム立ち上げ準備 |
本日は、故郷の福井県、永平寺町立松岡小学校の校長先生とヘッドコーチの加藤、小生との打ち合わせを行いました。
永平寺町の協力が得れそうです。無事、体育館の確保は完了しました。
今後の予定
日程が決まれば、永平寺町の皆さんにフェンシングを見て頂き、体験をして頂き、そしてフェンシングを頑張ってもらいます。
数年後に行われる福井国体に向け始動しました。
|
|
|
|
2012年11月18日(日) |
本日は写真を撮ることが出来ず… |
本日の練習
ジュニア6名大人3名でした。(スタッフ除く)
練習時間2時間(短かった、選手の皆さんごめんなさい)
本日の練習
無理やり、ジュニアのA君おとん(父)とB君のをかん(母)に無理やりレッスンをしました。
結論小生より、かなり才能がある事が判明しました。
後継者が出来そうで一安心しました。今後も宜しくお願いします〜
今日は審判器1台練習時間2時間でご迷惑をお掛けしました。
ただ、ビックリしたのが、週末より、練習開始した時、明らかに上達していました。(ひいき目?)子供達に聞いたら、毎日練習をしていたそうです。写真も撮れずごめんなさい。
※小生も学生の頃真面目に練習をしていたら…(後悔)
いつも、サボる事ばかり考えていました(−ー)
そんな訳でフェンシングを自宅で体験できるグッズがありますの掲載しました。
マスクも軽量、安全です。剣はプラスチック製で、突くとブザーがなります。
結構面白いですよ〜
|
 |
|
|
2012年11月14日(水) |
ノロウイルス |
ノロウイルスに罹り3日目、ようやく体調が戻りました。
原因は、妻が牡蠣を食べ、二次感染でした。
調べてみると
牡蠣の身にウイルスは無く、殻にあるらしいです。
詳しく、妻に追求をしたところ、妻の職場での飲み会で、焼き牡蠣をお腹いっぱい食べて…
そして、牡蠣を食べていない小生にうつしてくれました。
参考までに症状は
激しい、嘔吐、下痢、発熱、付き合いの長いお酒も飲めず(飲んでみましたが、すぐに吐きました)
タバコも1日2箱が3日で18本でした…
ともかく、辛かった〜
皆様、牡蠣を食べる時は(殻付き焼き牡蠣)直接触らず、軍手などをすると良いらしいです。
|
 |
|
|
2012年11月11日(日) |
本日の練習 |
今日は、2名のお子さんが、フェンシングの体験、そしてお父さんにもフェンシングの体験をしてもらいました。
写真は、フェンシング2日目の少年(結構似合っています)
体験に来られたお父さんと、エペをやってみました。
結果は、どうでもいいのですが、毎日、家で練習をしていたみたいで上達をしていました。
暇があったら練習をしている…僕が学生の頃は、サボる事しか考えていませんでした。
きっと、強くなるような気がします。
|
 |
|
|
2012年11月4日(日) |
有意義な時間 |
昨日からの続きです。
練習終了後、管理人の小生と加藤、古市のスタッフとミナミ(なんば)にふらふらと出かけました。
まずは、立ち食いの串カツとビール…そしてミナミに、スタッフの一人は突然、Gパンを購入(27000円)
そして、居酒屋へ…(写真はおなじみのグリコの看板です。何故か5枚も写真はあります)
終電も近づき、我が家に…もちろんこのまま寝るメンバーではありません。
缶ビール6本、ウイスキーボトル1本、焼酎1升の酒税を…
寝たのは3時
起床は7時半
9時〜12時練習…
(体験フェンシング1名参加)
本日は、お母さん2名がファイテイングに挑戦して頂きました(マスク越しに見える顔は真剣そのもの)
2日渡り、小生、スタッフは有意義な時間をすごす事が出来ました。
選手のみなさん、フェンシング初体験のお母様お疲れ様でした。
|
 |
|
|
2012年11月3日(土) |
有意義な時間 |
本日は、福井から、スタッフ2名が来て(加藤、古市)サーブル中心で実施しました。
社会人からジュニアが集まり、有意義な時間を過ごせました。
(あくまでも管理人達が有意義な時間です、朝5時まで飲んでいました)
本日の活動内容は
朝、5時就寝〜
9時30分起床
11時富山県、岐阜県、兵庫県選手と昼食(お好み焼き)
13時30 関西学院にて練習会
16時終了〜
そして、スタッフ達の長〜い夜が始まりました。
選手の皆さん、お疲れ様でした。関学のみなさん強力ありがとうございました。
|
 |
|
|
2012年10月21日(日) |
本日の練習会 |
今日の練習会、無事終了しました。
本日は、中学1年生〜小学2年生、社会人で2時間の練習でした。
選手の皆さんは、2時間では短いとの、嬉しい意見がでました。
次回からは3時間〜4時間でやります。
そして、選手のお母さんも、初めてフェンシングを体験(ちょっとだけ)
兄弟、家族でフェンシングが出きるって、うらやましい限りです。
今日の写真は、初めての電気ファイテイング?
ユニフォームが大きいかな?
|
 |
|
|
2012年10月13日(土) |
初めてのフェンシング |
今日、初めてのフェンシングをした平尾君(小学2年生)
楽しかったかな?
結構カッコいいでしょう?(平尾君)管理人は??
今日は明石ジュニアの協力もあり明石海浜公園で初フェンシングでした。
○レッスン、電気ファイテイングもしました。
相手は、明石ジュニアの三枝先生と接戦で5−4で勝ちました!(試合の写真はごめんなさい)
小生から、平尾君へ
フェンシング楽しいよ!頑張って一緒にフェンシング出来たら楽しいね!
|
 |
|
|
2012年10月9日(火) |
輝け はばたけ だれもが主役 |
今年の岐阜清流国体のスローガンです。
写真はマスコットはミナモ君です。
ミナモ君は川のキラキラ妖精でした。
実は、マスコットが(名前が付いた)出来たとのは、昭和58年群馬国体からです。
当時のスローガンは、風に向かって走ろう!でした。
実は、小生初出場の国体で、風に向かって走ったら、失速してしまいました。(涙)
僕の試合結果は0勝8敗(多分全人未踏の最悪の記録)でも、チームワークで入賞できました〜
話は元に戻りますが、群馬国体のマスコットは、ぐんまちゃん(そのまんまやんけ!)
マスコットを調べてみたら一番多いのは鳥系が多かったみたいです。
昭和60年わかとり国体のわかとりくん、とりこちゃんが第1号それから、海邦国体…と続き9国体が鳥系でした。
その他には、樹木系など色々あります。
今回の国体は、岐阜の清流をイメージして出来たんでしょうね?
ちなみに、5年後に故郷で開催される、福井国体は未定です。
カニなのか?恐竜なのか?楽しみにしています。
|
 |
|
|
2012年10月8日(月) |
国体より |
本日、FBで友人とのやり取りです。やり取りの人はネクサスフェンシングのコーチの敷根さんです。
敷根さんのコメント
地元のプレッシャーを跳ね除け優勝しました。僕い泣きをしました。鈴、三、同級生たちが岐阜県フェンシング協会と言う組織が成し遂げた、
岐阜県フェンシング協会という組織が成しおえたチームワークの勝利だと感じる。
総合5連勝新記録おめどうございます!皆さんで成し遂げたチームだと思います。
(実は小生も泣いていました)
次回も岐阜国体を…
|
 |
|
|
2012年10月7日(日) |
国体観戦 |
昨日と本日は岐阜清流国体を観戦に行きました。メンバーは小生、加藤、古市のメンバーです。
目的は試合観戦を目的でなく懇親会を目的で行きました。
メンバーはとんでもない往年のスパースター揃いでした。
参加者は、ネクサス、大垣Jrフェンシング、羽島モアフェンシングのコーチの方々で○十年前はフェンシングが強かった方々です。今は…
小生は気付いたら朝(汗)記憶がほとんどありません。
さて、国体観戦ですが、少年男女共に岐阜県が優勝しました。
おめでとうございます!!
少年男子の監督ですが、小生が北陸高校(学生時代)に練習試合をし今も、お酒を飲んだり、ご家族の方々とフェンシングの交流があり、優勝した時は、涙が出そうになりました
岐阜県は国体の開催県、監督選手は、天皇杯優勝と言うプレッシャーと戦い、休みも練習、遠征と…そして優勝をしました。
監督は47歳、いいオッサンです。小生の方がカッコ良いと思っていましたが(笑)試合をしている監督の姿はメチャクチャカッコよく見えました(悔)
やっぱり、一生懸命やっている姿はいいですね!
|
 |
|
|
2012年9月29日(土) |
関西では |
先日、ホームセンターに行った時、ショベルと表記されていました。
別のホームセンターでも…
実は大阪ではスコップとは言わず、ショベルと呼んでいます。
逆に花壇等を手入れするショベルがスコップとして売っていました。
多分、この言い方は関西だけでは?
|
 |
|
|
2012年9月22日(土) |
フェンシングをしました。 |
太りすぎた体型、今日はエペをやりました。
結果は…
気付いた事
学生時代 サーブルとフルーレをしていました。
サーブルはセンスが無いと気付きました。
20年経過し、フェンシングを始め1年、フルーレを再開、フルーレにセンスが無い事に気付きました。
本日、エペをし…
これからは、ダイエットで…
明日はフェンシングでなく、フィッシングです
|
 |
|
|
2012年9月18日(火) |
いじめについて |
練習前日の事でした。後輩達とお酒を飲んでいました。
話題で、虐めの話題が出ました。今の虐めは陰湿だ、虐待は酷いと!
そんな時に後輩のH・KATOが『えっ!』と、
小生達の部活は(多分、他府県でも)先輩の言う事は絶対です!
学校の先生、親、神様の命令より絶対的であり従わなければなりませんでした。(皆さん経験は?)
当然、ここで話題になったのが先輩の神の声(悪魔の命令)です。もちろん、後輩の時は拒否する事は出来ませんでした。
虫を食べろ!万引きを強要等はされませんでしたが…
小生を含め理不尽な事をされたり、無茶苦茶な事をしました。
内容は?
恐ろしくて、ここでは書けません。体罰は当たり前
(軽蔑される内容です)多分、親が知ったら嘆くでしょう。
もちろん、監督も知りません。(多分)また、妻が知ったら、出て行くでしょう〜
ただ、疑問は何故小生は耐えれたのか?後輩は、理不尽な先輩について来てくれたのでしょうか?
そして、今も酒を飲んでいるのでしょうか?
愛情があったのか?信頼関係だったのか、どれも信じれませんが…
※焼酎2本、ウイスキー2本が無くなり、やっぱり後輩が買いに行きました。
尚、翌日は、しっかり練習に行きました!(練習に行っただけかも?)
|
 |
|
|
2012年9月17日(月) |
3連休 |
3連休が終わろうと…
3連休最終日、牧杯を見に行きました。
十数年ぶりに知人と再会をしました。再開した知人は、プロのフェンシングコーチです。
よく、こんな小生を覚えてくれていて感謝しています。
また、同じ勤務先の人も審判で頑張っていました。
3日間、フェンシング関連の日々をすごしましたが、マスクをする事がない3日間でした。(また、体重が成長…)
いつも全国規模の試合を見て思う事は、強い選手の共通点があります。
○礼儀正しい
○明るい
○謙虚
○積極的
○まじめ
フェンシングは一人では上達は不可能。
礼儀正しく、明るく、謙虚で、積極的な選手であれば、先輩や指導者の方々も一生懸命教えてくれますよね!
フェンシングの上手くなるコツは 今頃気付きました。
小生は学生時代に欠けていたのは…反省しています。
|
|
|
|
2012年9月8日(土) |
遅い夏休み |
9月1日から1週間の夏休みでした。3年連続で九州一周をしてきました。
ダイエットに失敗した小生は更に体重は成長したのでは…
明日は、少しだけフェンシングをして体重を落とす予定です。
写真は別府市内の共同浴場です。(一応、温泉に泊りました)
別府市内には町内ごとに共同浴場があり、料金は寸志〜250円と安く、温度も熱いのから温い物まで様々です。
ホテルの温泉に入るのも良いのですが、100円握り締め共同浴場に行くのもお勧めです。
|
 |
|
|
2012年8月27日(月) |
HP2日目 |
HP2日目
誤字脱字だらけみたいです。
写真は、本日健康診断で会社帰りに、よく行く串カツ屋さんでお腹いっぱい飲んで食べました。
大阪では、串カツは豚肉でなく一般的には牛肉を使います。
ちなみに、ダイエットも失敗し、昨年より体重は成長してしまいました。
酔いながら、HPの誤字脱字が訂正できるか…
|
 |
|
|